江戸からくり錠の雑学講座!コレクターなら知ってて当然?知識まとめ

江戸からくり錠の雑学講座!コレクターなら知ってて当然?知識まとめ

からくり錠は、一般的な鍵と違って、ただ鍵穴があるだけの錠前とは違います。錠前にからくりが仕込まれているので、ただ鍵穴に鍵を入れて回すだけでは解錠できない特殊な仕組みになっているのです。

このコラムでは、からくり錠とはどんな鍵なのか掘り下げます。日本でからくり錠が生まれた経緯と入手方法、日本以外のからくり錠や古き時代の特殊な鍵についてひろく紹介します。

からくり錠に興味がある、からくり錠を手に入れてみたいという方は、ぜひご一読ください。

からくり錠とはどんな鍵?

まずは、からくり錠がどんな鍵なのかについて詳しくご紹介します。普段の生活ではなかなか目にすることのないからくり錠の歴史と魅力について、詳しく見ていきましょう。

日本には江戸時代から鍵があった

日本には江戸時代から鍵があった

からくり錠は「和錠」と呼ばれる鍵の仲間にあたります。まずは少し、和錠の歴史について見てみましょう。

日本で和錠が生まれたのは戦国時代といわれています。この時代の和錠にはからくりが備わっておらず、シンプルな鍵を挿して回す「ウォード錠」と呼ばれる鍵と同じタイプのものでした。これらは鍵ひとつひとつにあまり差がなく、合鍵があれば不正開錠されやすいという欠点もありました。

戦国時代を経て江戸時代に入ると、からくり錠が登場するようになりました。代表的な種類には次のものがあります。

  • 阿波錠(徳島県):精巧なからくりが施されている。
  • 土佐錠(高知県):大型で重量感がある。鍵穴が隠れる造りになっているものもある。
  • 因幡錠(鳥取県):大型で薄い軽量型。
  • 安芸錠(広島県):大型で頑丈。日本四大錠のひとつ(びき錠)。

では次に、からくり錠が生まれた経緯を詳しく見てみましょう。

からくり錠はなんのために作られた?

じつは、からくり錠が生まれた江戸時代には、防犯性を高めることが主目的ではありませんでした。所持することで金銭的な豊かさや権力を表すために、鍵が利用されていたのです。

戦国時代が終わって江戸時代になると、天下が平定したため国内の戦が激減しました。それまで戦のための日本刀を作っていた刀鍛冶は、戦の減少にともなって手持ち無沙汰になりました。そんな刀鍛冶の多くが錠前づくりの副業をはじめた結果、鍛冶の技術を生かされた、遊び心と意匠に富んだからくり仕込みの錠前が生まれるようになったのです。

からくり錠をはじめとする和錠は、蔵を持つような富のある立場の人間だけが使用していました。一般の庶民は自宅に財産を蓄えておく習慣がなかったため、鍵ではなく、つっかい棒などを使うだけで事足りていました。明治時代、庶民が鍵を使う風習が生まれたときには、すでに南京錠が主流になっていたため、庶民が日常的に和錠に親しむ機会はほとんどなかったといわれています。

からくり錠はどこで手に入る?

現在、からくり錠は新規では生産されていません。今から手に入れようとお考えの方は、オークションや骨とう品店、アンティークショップなどを探してみましょう。

安いものは数千円で売りに出されることもありますが、精巧な作りのからくり錠になると十万円以上の値がつくこともあります。また、名工が作ったからくり錠のなかには作者の銘が刻まれているものもあり、そのような錠前は箔がつくぶん値段が高くなる傾向にあります。

また、ご自宅に古い蔵などがある方は、昔のからくり錠が今後発見される可能性もあります。そのような場合、もし鍵が故障してしまっていたら、鍵の業者に修理を依頼することができます。

インドのからくり錠がスゴイ!

からくり錠は、日本だけに見られる鍵ではありません。からくり錠の精度がとても高いのが、インドです。

インドはかつてイギリスの植民地だった時代があり、鍵の生産技術が高い国として知られています。世界で一番大きなからくり錠を作ったのも、インドだといわれています。

インターネットの通信販売で売られているインド製の南京からくり錠にも、精巧な造りのものがあります。たとえば、一見鍵穴がひとつしかない鍵ですが、そこからさらに隠し鍵穴が表れて、正しい鍵を差し込まないと開かないタイプのものなどです。

江戸からくり錠よりも古い鍵

日本でからくり錠が登場したのは江戸時代だとご紹介しましたが、ここからは江戸時代よりも古い鍵についてご紹介します。

古い鍵については、日本の鍵だけでなく、世界の鍵にも目を向けてみましょう。古い鍵について知ることで、現代の鍵の性能についてもよくわかるようになるはずです。

日本最古の「海老錠」

日本最古の「海老錠」

日本最古の鍵は「海老錠」と呼ばれるものといわれています。今でも神社の鍵などに用いられている、かんぬき型の鍵です。

大阪府の野々上遺跡から出土したものが有名で、飛鳥時代に中国からもたらされた鍵と考えられています。飛鳥時代の権力者が財産の管理のために使っていた鍵であり、庶民の生活とはかけ離れたものだったとされます。

世界最古は「エジプト錠」

日本ではなく、世界で最も古い鍵のひとつが、紀元前二千年のエジプトで生まれた「エジプト錠」と呼ばれる鍵です。かんぬきに複数個穴を開け、ピンを正しく抜き差しして解錠・施錠をおこなっていました。

エジプト錠は大型で、かんぬきを壁などに設置するための支柱も含めると、積み木のような外観でもあります。木製の孫の手のような部品の先に複数のピンがついており、現在の鍵とはかなりかけ離れた形をしています。

鍵は進化を続けている

ここまで見てきた昔の鍵に比べて、現代の鍵はとても精度が高く、これまでいかに鍵が進化を遂げてきたかがわかります。

かつて世界では「ウォード錠」と呼ばれる、錠前ごとに異なる歯のついた単純な鍵が主流でした。その流れに変化が起こったのが、産業革命のころ、十八世紀後半のイギリスです。現代の鍵と同様、筒状の仕組みを使って施錠・解錠をおこなう「レバータンブラー錠」をロバート・バロンという人が発明しました。

十九世紀前半になるとレバータンブラー錠は不正開錠の形跡がわかるような構造に改良され、防犯性が高まりました。さらに十九世紀後半には、アメリカ人のライナス・エールの手で「ピンタンブラー錠」が生まれました。このピンタンブラー錠は、現代でも多くの人が日常的に使用している錠前と同様、ピンシリンダーと呼ばれる筒状の構造を持ったものです。

こうして、鍵は徐々に進化を遂げ、現代の私たちが使っているような鍵の登場へとつながります。そして鍵はいまも進化を続け、時勢に沿った性能のよい鍵がつぎつぎに生みだされているのです。

ここまで、からくり錠を入り口として、鍵の歴史を見てきました。次の章では、これまで進化を続けてきた鍵が現在どのような進化を遂げているのかを見ていきましょう。

現在の鍵はどうなっている?

現在使われている鍵のなかには、とくに防犯性の高い種類や、利便性を追及した電子キーがあります。現在の鍵のなかでもとくに性能の高い鍵をご紹介します。

防犯性の高い鍵

防犯性の高い鍵

現在防犯性が高い鍵といわれるのが、「ディンプルシリンダーキー」です。ディンプルシリンダーキーは歯がギザギザしている鍵とはことなり、平たい歯の両面に大小異なるくぼみがランダムに彫り込まれている、丸みのある外見の鍵です。

歯がギザギザしている鍵の場合。鍵穴は「く」の字に曲がっていますが、ディンプルシリンダーキーの鍵穴は縦一直線なのが特徴です。

錠前の内部には、鍵の歯の凹凸によって高さが変わる「ピン」という部品があります。ギザギザの鍵は錠前内部のピンの数が少なく、ピッキングによって簡単に開けられてしまうシンプルな構造になっています。

しかし、ディンプルシリンダーキーはピンの数がとても多いです。ギザギザの鍵では、鍵の歯に対して一~二方向からしかピンが当てられません。一方、ディンプルシリンダーキーは左右と側面の三方向からピンが当たり、鍵の歯の凹凸によってそれぞれのピンが正しい位置にはまらない限り鍵が開かないようになっています。ピンの位置は凹凸の深さによっても変化するため、とても精密に複製された鍵でもない限り、ディンプルシリンダーキーを不正開錠することはとても難しいです。

便利な電子キー

電子キーとは、鍵穴がないタイプの鍵です。スマートフォンやカードをかざしたり、鍵を持った状態で近づきドアノブを触ったりするだけで、鍵を開けることができます。

ご自宅の玄関に導入するほかにも、オフィスの出入り口などに設置しても便利です。手軽にレンタルできるタイプのものもあります。

レンタル品は設置がとても簡単なことも多いため、手軽に使用しやすい電子キーといえます。

鍵のトラブルは鍵屋におまかせを

高性能な鍵は、トラブルが起こったときの対応が難しくなりやすい一面もあります。ディンプルシリンダーキーは錠前の内部の構造が複雑だったり、電子キーには電子キー独特の修理対応が必要になったりするためです。

このように繊細な性能の鍵のトラブルは、一般の方が自分で解決するには至難の業です。鍵の業者のなかにも、最新の鍵には対応していないところもあるほどです。鍵のトラブルの解決を業者に依頼する際は、トラブルが起きた鍵の種類の修理に対応している業者かどうか、きちんと確認しましょう。

鍵お助け隊では、ディンプルシリンダーキーや電子キーなど、最新の高性能な鍵のトラブルにも対応できる業者をご紹介しています。業者を吟味する時間もないほどの緊急時にも安心してご依頼いただけますので、鍵のトラブルの際はいつでもお電話ください。

の鍵トラブル

最短5分でスタッフが急行!

\ 見積り後のキャンセル可能! 24時間365日、日本全国受付対応

電話番号:0800-805-7945

無料メール相談へ
現在、お電話がつながりやすくなっております。

各種クレジットカードがご利用いただけます

各種クレジットカードがご利用いただけます

※手数料がかかる場合がございます。 ※一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。