マンションの鍵を紛失......交換前の確認事項は?役立つ保険の知識

マンションの鍵を紛失......交換前の確認事項は?役立つ保険の知識

マンションの鍵を紛失してしまったときには、まずは管理会社に連絡をしなければなりません。その後、鍵の交換をする際には基本的に借主が費用の負担をします。ただし、保険やサポートなどによって費用を補える場合がありますので、保険や契約内容を確認しておくことが大切です。

このコラムでは、鍵をなくしてしまったときに知っておくと得する情報と、マンションの鍵の交換費用がいくらぐらいかかるのかをご紹介しています。さらに、鍵の交換とあわせてできる防犯対策も解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マンションの鍵をなくした!交換の前に確認しておくこと

マンションの鍵をなくしてしまったときには、交換をおこなうのが一般的です。交換をする前に、交換費用の負担者や、保険が適用するのか確認をしておくことが大切です。契約内容や保険によっては、交換費用の負担をしてもらえることもあります。

鍵の交換費用は誰が負担?

鍵の交換費用は誰が負担?

マンションの鍵をなくしてしまったときは、基本的に賃貸や分譲に関係なく鍵の交換にかかる費用はご自身の負担となります。

賃貸の場合には、古い設備が壊れた場合は、管理者の負担で修理をすることになっています。鍵が紛失ではなく劣化が原因で壊れてしまった場合には、管理者の負担となることがほとんどです。

分譲の場合には、部屋のことはすべて自分で管理することになるため、交換をするのか、そのまま使い続けるのかはご自身で判断します。

エントランスのオートロックの鍵を紛失すると、落とした鍵を悪用してマンションに入られてしまうかもしれない危険から、鍵の交換となる場合があります。賃貸や分譲どちらでも、管理者や管理組合に報告してください。

オートロックの鍵の交換は費用がかさんでしまいます。マンション全戸の鍵交換となってしまうこともあるため、状況によっては管理者が負担してくれることがあるかもしれません。マンションによって異なりますので、必ず契約書を確認し、まずは管理者に相談してください。

鍵をなくしたときに使える保険・サポート

鍵の交換には、加入している火災保険が適用されることがあります。とくに賃貸であれば、契約の際に火災保険の加入はすすめられているかたも多いのではないでしょうか。火災保険の特約として、「鍵開け・鍵交換」のサービスが付いている場合があるのです。保険を利用される際は、火災保険の契約書を確認したり、保険会社に内容の確認をしてみてください。

保険のほかに入居者サポートに加入している際にも、鍵の交換が適用されることがあります。この入居者サポートも賃貸の場合には、加入が条件とされている場合もあるので、確認してみてください。加入している業者によってサービスは異なりますが、出張費や作業費は無料で、鍵本体の費用だけ負担するというケースもあります。

マンションの鍵交換にかかる費用の内訳

マンションの鍵交換を自費でおこなうことになった場合には、一体いくらかかるのか費用の相場を解説します。内訳とともに紹介していますので、参考にしてください。

鍵をなくしたときにかかる費用

鍵をなくしたときにかかる費用

鍵をなくしてしまったときには、まずは自室に入るには鍵を開けてもらう必要があります。賃貸の場合には管理者に連絡をしてマスターキーで開けてもらうことができますが、土日や深夜であると、すぐに来てもらえない場合があります。そんなときには、鍵開け業者に依頼しましょう。

鍵開け業者に依頼すると、鍵開けの費用相場は10,000~30,000円ほどが相場となります。防犯性の高い鍵は解錠が難しいため、鍵を壊すことになる場合もあります。

鍵の交換にかかる費用

賃貸で鍵の交換をする際には、必ず管理者に許可を得てからおこないます。外観の統一や管理の都合上、同じデザインの鍵の設置を求められることも少なくありません。どんな鍵にすればよいかは、事前に確認しておきましょう。

鍵屋に鍵の交換を依頼するには、錠前とシリンダー(鍵穴)の取り付けと作業費がかかります。錠前とシリンダーの交換は10,000~30,000円ほどが相場です。鍵の外側がギザギザしているディスクシリンダータイプは安価で、くぼみのあるディンプルキーなど防犯性の高い鍵にすると高くなる傾向があります。

さらに鍵の交換の作業費として、8,000~10,000円ほどが相場でかかります。遠方から来てもらった際には、出張費が約2,000円~かかる場合もあります。細かい内訳となるため、業者に依頼する際は見積りをとりましょう。弊社では、加盟店スタッフにて現地に到着後にお見積りを出させていただいています。

鍵の交換と合わせておすすめ!玄関の防犯対策

せっかく新たな鍵を交換するなら、防犯対策も念頭に入れてみてはいかがでしょうか。鍵そのものに対策をする方法と、玄関回りに工夫をすることで得られる防犯方法を紹介していきます。

1.防犯効果の高い鍵を取り付ける

1.防犯効果の高い鍵を取り付ける

前述で紹介した鍵がギザギザになっているディスクシリンダーキーは、昔から使用されている鍵の種類です。安価なため、以前はよく使用利用されていましたが、防犯性は期待できません。3分でピッキングによる不正解錠できてしまうといわれていたため、現在は生産中止となっているそうです。

防犯効果の高い鍵なら、ディンプルキーがおすすめです。鍵にくぼみがついているディンプルキーは、ピッキングが難しいとされ、複製も難しいのが特徴です。錠前とシリンダーの交換だけで設置できることからお手軽に交換できるため、防犯を意識したい方は導入しやすい方法となります。

2.サムターン回しから鍵を守る

泥棒はピッキングのほかにサムターン回しという方法をとります。サムターン回しとは、外から錠前の近くに穴をあけたり、ドアスコープを壊したりして専用の器具を差し込んでサムターン(内側の鍵のつまみ)を回すことで鍵を開けるものです。

このサムターン回しを防ぐために、内側のつまみに「サムターンカバー」をつけることができます。鍵屋やホームセンターなどで数百円から売っているため、お手軽に手に入れられます。設置もかぶせるためなので簡単です。

何か対策したいけど、費用などいろいろ気になるという方には、お手軽なサムターンカバーを取り付けてみることをおすすめします。

3.補助錠を付ける

泥棒は時間がかかることを嫌います。鍵を開けるのに時間がかかるほど、人に見られるリスクが高まるからです。侵入に5分以上かかると、約7割の泥棒は入るのをあきらめるといわれており、さらに10分以上かかる場合には、約9割は空き巣をあきらめるそうです。

つまり泥棒が侵入に時間がかかりそうだと判断させるために、鍵の数を増やしていた方があきらめてもらえやすいのです。玄関ドアに鍵がひとつしかついてない場合には、補助錠の設置によって防犯効果が高くなることが期待できます。

そのほかの対策方法

鍵のほかにも工夫をすることで、防犯効果を高めることができます。例えば、玄関にセンサーライトを付けることです。泥棒は姿を見られることを嫌うため、センサーライトで照らしておくことは効果があります。また、ご自身が暗くなってから帰宅したときにも、ライトががあることで鍵を探したり、鍵穴に挿したりするのにも便利といえるでしょう。

次に、ドアスコープにカバーを付けることです。玄関にモニターがない場合には、便利なドアスコープですが、工夫をすれば外から室内をのぞき見することもできるので、注意が必要です。

とくに女性の住む部屋では、ドアスコープを悪用してのぞきがおこなわれることがあります。ドアスコープカバーは貼り付けるだけで簡単に設置することができます。ホームセンターなどで手に入りますので、導入を検討してみてください。

ご紹介した方法は鍵の交換とあわせて対策をすることで、より防犯効果を高めることができます。マンションの鍵をなくしてしまったときには、まずは焦らずに管理者に連絡し、部屋に入って落ち着くことが大切です。鍵開けをしてほしいという場合や、鍵の交換がしたいという場合など、鍵のトラブルがあった場合には、プロに相談することをおすすめします。

鍵をなくしたことを放置していると、空き巣など思わぬ犯罪に巻き込まれてしまうおそれがあります。適切な対処をとることが大切です。鍵を交換する際に防犯対策を導入することでより防犯効果を高くすることもできますよ。

の鍵トラブル

最短5分でスタッフが急行!

\ 見積り後のキャンセル可能! 24時間365日、日本全国受付対応

電話番号:0800-805-7945

無料メール相談へ
現在、お電話がつながりやすくなっております。

各種クレジットカードがご利用いただけます

各種クレジットカードがご利用いただけます

※手数料がかかる場合がございます。 ※一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。