鍵交換の費用相場と業者の選び方!鍵の種類がわかれば防犯もバッチリ

鍵交換の費用相場と業者の選び方!鍵の種類がわかれば防犯もバッチリ

家の鍵の防犯性に不安があるのなら、業者に頼んで鍵交換をしてもらいましょう。家の玄関の鍵をなくしてしまったときなどには、鍵を拾った誰かに侵入される危険があります。鍵交換をして防犯対策をしましょう。

また、鍵をなくすなどのアクシデントがなくても、絶対に安心だとは言い切れません。空き巣などの犯罪の手口は年々巧妙になっていますので、様式の古い鍵では簡単に開けられてしまうこともあります。大切な我が家を犯罪から守るために、より防犯性の高い鍵に交換することがおすすめです。

このコラムでは、鍵交換にかかる費用と鍵の選び方、鍵交換をする手順をご紹介します。鍵の交換は、種類によっては自分ですることも可能です。ただ、防犯性の高い鍵ほど構造が複雑で、交換の作業が難しくなります。部品が適合しなかったり、作業中に壊してしまったりといったリスクもあります。

防犯性の高い鍵を取りつけてより確実に家を守るなら、鍵交換はプロに任せるのが安心です。鍵交換を任せられる業者は、全国の加盟店のなかから最適な業者を無料でご紹介できる弊社のサービスをご利用いただけば、簡単に見つけることができます。

こんなときには鍵交換が必要!

鍵を交換するには、手間と費用がかかってしまいます。そのため、「交換したほうがいいのかな?」と迷っているという人もいるかもしれません。そもそも鍵交換はどのようなときにしたほうがよいのでしょうか。鍵交換のタイミングと効果を解説していきます。

キーを紛失した

キーを紛失した

キーをどこかでなくしてしまって見つからないという場合、なくしたキーを誰かに拾われているおそれがあります。合鍵などで家には入れたとしても、いつか誰かに侵入されるかもしれない不安がつきまとうでしょう。そんなときにはドアのほうの鍵を交換してしまえば、なくしたキーでは鍵を開けられなくなります。

鍵が壊れた

鍵穴にキーが入らなくなった、キーが回らなくなったといった不具合や、鍵本体に破損や劣化があるなら、早めに鍵交換をしたほうがよいでしょう。鍵の不具合を放置しておくと、いずれ鍵を閉められない、開けられないといったトラブルが発生するかもしれません。

古い鍵を使っている

防犯性の高い新しい鍵が作られても、空き巣もそれに対応して新しい手口を生み出してしまいます。そのため古いタイプの鍵は、空き巣の手にかかればほとんどが簡単に開けられてしまうと思ってよいでしょう。鍵を交換したほうがよい年数の目安は約10年といわれています。10年以上前の古い鍵を使っているのなら、すぐに交換することをおすすめします。

中古の物件を購入した

アパートなどの賃貸住宅の場合、入居者が退去した際に鍵を交換するのが一般的です。ただし、分譲マンションや中古の戸建て住宅の場合は鍵交換がされているかどうかわかりません。もしも前の入居者が合鍵を作るなどしていた場合、侵入されてしまうおそれもあります。中古の物件を購入した際にはリフォーム工事などとともに、鍵も交換しておくと安心です。

防犯性を高めたい

キーの紛失などのトラブルはないものの、今の鍵に不安があるという場合にも、鍵交換は有効な対策です。空き巣の手口に対抗できる防犯性の高い鍵はいろいろとあります。ひとつのドアに2つの鍵を取りつけるワンドアツーロックも、鍵を開けるのに時間がかかる分、空き巣の標的になりにくくなる効果が期待できます。

交換におすすめ!防犯性を高める鍵の種類

「鍵交換をして家の防犯性を高めたい!」という人のために、空き巣などの犯罪に耐性のある新しいタイプの鍵をいくつかご紹介します。鍵交換をする際には、これらの種類を選ぶとより安心できるでしょう。

ディンプルキータイプ

ディンプルキータイプ

キーの側面や表面にくぼみがついているのが、ディンプルキーの特徴です。鍵穴のなかにはシリンダーという部品があり、いろいろな高さのピンが並んでいます。このピンとキーの形が同じでなければ開かないのが、鍵の基本的な仕組みです。

キーの側面だけにギザギザがついているタイプの鍵のシリンダーには、ピンが1列だけしかありません。それに対してディンプルキーは縦や横から何列ものピンが並んでいるので、ピッキングがしにくい複雑な構造になっています。

カードキータイプ

磁気やICチップを埋め込んだカード型のキーを、読み取り装置に差し込んだりかざしたりして開け閉めする鍵です。鍵穴がないので、ピッキングされる心配はありません。正規のメーカー以外でキーの複製を作ることもほぼ不可能ですので、不正に合鍵を作られることもないでしょう。

暗証番号タイプ

ボタンなどで暗証番号を入力して解錠する鍵です。暗証番号を覚えていればよいので、キーを持ち歩く必要がないのがメリットです。

ただし、いつも同じボタンを押しているとそのボタンだけ色が変わり、番号を推測されてしまうおそれもあります。その対策として、番号を入力する部分がスマートフォンのようなタッチパネルになっていて、数字の位置がその都度変わるものなどもあります。

指紋認証タイプ

手の指紋を登録しておいて、読み取り装置に手をかざすだけで解錠できる鍵です。自分の手がキーですので、なくしたり複製を作られたりする心配はありません。ただし、指をケガしたときなどには開けられなくなることもありますので、注意が必要です。

電子キーの交換は自分では難しい

鍵をディンプルキーに変えるには、鍵穴内の部品であるシリンダーを交換するだけですので、作業は比較的簡単です。適合する部品を手に入れれば、自分で交換することもできます。

しかし、カードキーや暗証番号キー、指紋認証キーは「電子キー」と呼ばれ、取りつけるには電気の配線工事などが必要になる場合があります。そのため、玄関の鍵を電子キーに交換したいという場合には、業者に依頼して交換してもらう必要があるでしょう。

業者に鍵交換をしてもらう費用の相場

鍵交換を業者に依頼するとなると、費用がいくらかかるのかが気にかかります。鍵の業者は頻繁に利用するものではないので、どれくらいの費用が妥当なのかイメージがわかないということもあるでしょう。ここでは、業者に鍵交換をしてもらう場合の費用についてくわしく解説していきます。

鍵交換の種類と費用相場

鍵交換の種類と費用相場

鍵交換には2とおりのパターンがあります。錠全体を交換する場合と、シリンダーのみを交換する場合です。錠は、ドアが開かないようにロックしている金具、キーを差し込む鍵穴、ドアを開閉するドアノブなど全体のことをいいます。シリンダーは、鍵穴のなかにある部品で、違うキーで鍵が開かないようにする重要な部分です。

キーを変えたいのであれば、シリンダーのみを交換すればこれまでのキーでは鍵を開けられなくなります。既存の錠に適合するものであれば、より防犯性の高い違う種類のシリンダーに交換することも可能です。鍵自体の種類を変えたいという場合には、錠ごと交換する必要があります。以下は、業者に依頼した場合のそれぞれの費用相場です。

  • 錠の交換……………………10,000円~40,000円程度
  • シリンダーのみの交換……10,000円~30,000円程度

交換する錠やシリンダーの種類によって料金は大きく変動します。構造が複雑なディンプルキーなどにする場合は、ほかの種類に比べて費用が高くなる傾向です。電子キーなどの特殊な錠にする場合は錠本体が高額ですので、100,000円以上の費用がかかる場合もあります。

玄関ドア以外の鍵交換の費用相場

玄関のドア以外にも、鍵がついている場所はあるでしょう。鍵の業者に頼めば、あらゆる場所の鍵を交換することができます。参考までに、玄関以外の鍵を交換する際の費用も紹介しておきます。

  • ロッカーや机の鍵交換……4,000円~15,000円程度
  • 金庫の鍵交換………………8,000円~10,000円程度
  • バイクの鍵交換……………10,000円~30,000円程度
  • 車の鍵交換…………………50,000円~100,000円程度

鍵交換費用の内訳

鍵交換を業者に頼んだ際の費用は、基本的に「作業費+部品代+出張費」で計算されます。作業費は交換する作業の基本的な料金で、施工の内容ごとに設定されていることが多いです。部品代は、交換する錠やシリンダーの費用です。どんな鍵に交換するかによってこの部品代が大きく変動するため、費用に差が出てくるのです。

業者によっては、現場まで移動する出張費がかかることもあります。遠方の業者を呼ぶほど出張費は高くなりますので、できるだけ近場の業者を見つけるのも費用を抑えるポイントです。

シリンダーの種類と価格相場

シリンダーの種類と価格相場

鍵穴のなかの部品であるシリンダーにはいくつかの種類があり、どれを選ぶかによって鍵交換の費用は変わります。費用と性能のバランスをみて種類を選ぶことが大切です。シリンダーの種類と特徴をそれぞれみてみましょう。

ディンプルシリンダー

キーの側面や表面にもくぼみをつけることで、シリンダー内のピンの数を増やした鍵です。構造が非常に複雑なのでピッキングが難しく、キーのくぼみは深さや大きさがわずかに違うだけで合わなくなるため、キーの複製も作りにくくなっています。

製造にコストがかかるため価格が高いのと、一般の鍵業者で合鍵を作れないことが多いのがデメリットといえるでしょう。ただ、その分防犯には強くなっていますので、防犯性を重視するなら、ディンプルシリンダーへの交換がおすすめです。

ピンシリンダー

シリンダーのなかに何本かの小さなピンが並んでいるタイプで、キーは片側だけにギザギザがついているのが特徴です。仕組みはディンプルシリンダーと同じですが、ピンが1列しか並んでいないため、ピッキングがされやすい鍵だといえます。

ディスクシリンダー

なかにピンではなく金属のディスクが並んでいるシリンダーで、日本では広く普及しているシリンダーです。ただ、構造が比較的単純なためピッキングで開けられることが多く、現在では製造されていません。現在の鍵がこのシリンダーなら、早めに交換したほうがよいでしょう。

ロータリーディスクシリンダー

ディスクシリンダーにロッキングバーという部品を加え、ピッキングがしにくいように改良されたシリンダーです。価格も安いので、費用を抑えたいのならロータリーディスクシリンダーにするのがよいでしょう。ただし、キーの作りはディスクシリンダーと同じく単純なので、キーの複製を作られやすいデメリットもあります。

シリンダーの価格相場

ピンシリンダーやロータリーディスクシリンダーは3,000円程度と比較的安価ですが、防犯性ではディンプルシリンダーに劣ります。防犯性の高いディンプルシリンダーは8,000円~20,000円程度と高価になる傾向です。

錠の種類と価格相場

ドアに取りつける錠にも、いろいろな種類があります。どの錠に鍵交換するかによって防犯性や使い勝手、価格が変わってきますので、それぞれ特徴を確認しておきましょう。

プッシュプル錠

ドアノブをひねるのではなく、ドアについている取っ手を押したり引いたりすることでドアを開閉できる錠です。取っ手の上下に2つの鍵穴がついているものが多いです。開け閉めがしやすく防犯性も高いので、最近の戸建て住宅などではプッシュプル錠が主流になっています。価格は15,000円~80,000円程度です。

シリンダー箱錠

ドアの内部に箱型の錠が埋め込まれている錠で、ドアノブと鍵穴が別になっているのが特徴です。施錠時に壁側に差し込まれてドアを固定する金具はデッドボルトといい、これがあることでドアを破壊してこじ開けられることが少なくなります。価格は10,000円~20,000円程度です。

面付箱状

シリンダー箱錠と同じ形状の錠ですが、ドアに埋め込むのではなく、室内側のドア表面に取りつけるものを面付箱錠といいます。ドアの奥でロックされるため、外側からデッドボルトが見えず、シリンダー箱錠よりもさらにこじ開けに強い錠です。価格は5,000円~20,000円程度です。

インテグラル錠

インテグラル錠

筒状のノブをひねって開閉するタイプの状で、ノブの中央に鍵穴がついています。シリンダーとノブが一体になっている構造上、ノブを破壊すれば開けられてしまいます。比較的古い住宅では玄関のドアに取りつけられていることがありますが、防犯性はそれほど高くはありません。価格は4,000円~18,000円程度です。

シリンダー円筒錠

形状はインテグラル錠と似ていますが、シリンダー円筒錠にはデッドボルトがありません。ドアを止めておくための三角の金具であるラッチボルトだけがついていて、このラッチボルトを動かないようにすることで施錠する仕組みです。バールなどでこじ開けることができるため、玄関の鍵としてはあまり使われません。価格は2,000円~15,000円程度です。

引戸錠

引戸に取りつけられる錠には、戸を壁に固定する引戸錠と、2枚の戸を互いに固定する引違戸錠があり、両方に共通して使えるものもあります。価格は8,000円~1,6000円程度ですが、防犯性能の高いものは20,000円~50,000円程度することもあります。

電子錠

カードキーや暗証番号キーなど、防犯性の高い電子錠は精密で製造コストも高いため、高価なものが多いです。比較的安価なものでも20,000円~50,000円程度、さらに高性能なものは200,000円近くすることもあります。

交換可能な鍵かどうかを確認する方法

どんな鍵に変更したいのかが定まったら、その鍵が交換可能なものなのかどうかを確認しなければなりません。シリンダーや錠の種類によっては、既存の錠やドアに適合せず、取りつけができないこともあるのです。それぞれの適合を確認する方法を解説していきます。

自分で交換できる鍵の基準

まず、鍵にはシリンダーのみを交換できるものと、シリンダーのみの交換はできないものがあります。プッシュプル錠やシリンダー箱錠のような、鍵穴とドアノブが別になっているタイプの鍵は、シリンダーのみを交換することが可能です。シリンダー円筒錠のように、ドアノブのなかに鍵穴があるタイプは、錠本体を交換する必要があります。

シリンダーも錠も、方法を理解すれば鍵交換の作業を自分でおこなうことは可能です。ただし、構造が複雑な鍵の場合は自分では交換が難しいこともあります。基本的に錠交換はシリンダー交換に比べて難易度が高いことが多いので、業者に任せたほうがよいかもしれません。

適合するシリンダーの確認方法

シリンダーは錠の鍵穴部分に差し込まれる部品ですので、錠に適合するものを用意する必要があります。シリンダーの適合を確認するには、まず既存の錠をチェックしましょう。

【チェックする項目】
  • 錠のメーカー
  • 錠の品番
  • ドアの厚み

メーカー名と品番は、ドアの側面についているプレート部分、ドアノブや錠本体に記されているはずです。これらを控えて交換したい製品の適合表などを確認しましょう。メーカーと品番が適合し、ドアの厚みに収まるサイズのシリンダーを選びましょう。

適合する錠の確認方法

錠本体を交換する場合には、交換する錠がドアに収まるかどうかを確認する必要があります。そのために、ドアと既存の錠のサイズを測っておきましょう。

【チェックする項目】
  • 錠のメーカー
  • ドアの厚み
  • ドアの端から鍵穴の中心までの長さ
  • ドア側面のプレートのサイズ
  • ネジとネジの距離

錠はメーカーごとに規格が同じこともあるので、同じメーカーの錠を探すと適合するものが見つかりやすいでしょう。錠はドアに埋め込むものが多いですので、ドアの厚みに収まることが重要です。

ドアの端から鍵穴の中心までの長さが同じものを選べば、鍵穴の位置がずれることはありません。ドア側面にあるプレートは、2本のネジで止められています。プレートの縦と横の長さ、ネジとネジの間の長さを確認しておけば、きれいにはまる錠を選ぶことができます。

自分でできる鍵の交換方法

自分でできる鍵の交換方法

比較的簡単なものであれば、鍵交換は自分ですることが可能です。交換作業を自分でおこなえば、費用は部品代だけで済みます。費用を抑えるために自分で鍵交換をしたい人に向けて、代表的な鍵の交換手順を解説します。事前に適合する部品を確認して用意しておきましょう。

シリンダー箱錠のシリンダーを交換する手順

  1. ドア側面にあるプレートの2本のネジをドライバーで外し、プレートを取り外します。
  2. プレートを外すとシリンダーを固定しているピンが見えますので、これを引き抜きます。このとき、そのまま引き抜くとシリンダーがドアのなかで落ちてしまうことがありますので、鍵穴部分を押さえながらピンを引き抜きましょう。
  3. ピンを抜くと、鍵穴とともにシリンダーを引き抜くことができます。
  4. 新しいシリンダーを差し込んでピンで固定し、プレートをもと通りに取りつけます。
  5. ドアを開けた状態でキーを鍵穴に差し込み、何度か鍵を開け閉めして動作を確認しましょう。

面付箱錠のシリンダーを交換する手順

  1. 室内側ノブの根元にネジがついていますので、これを回してノブを取り外します。
  2. 室内側のノブを外すと、外側のノブも引き抜くことが可能です。
  3. 本体がネジでドアに固定されていますので、このネジを回し、本体を取り外します。
  4. シリンダーは本体の内側についていますので、シリンダーを固定しているネジを回して外します。
  5. 新しいシリンダーを取りつけ、ネジで固定しましょう。
  6. 本体をドアに取りつけて外側のノブを差し込み、内側のノブを取りつけます。
  7. 鍵を開け閉めして、動作確認をしましょう。

プッシュプル錠のシリンダーを交換する手順

  1. 室内側の鍵を開け閉めするつまみの部分にネジがありますので、これを外します。上下に2つの鍵穴がある場合は、両方とも外しましょう。
  2. ネジを外して室内側の取っ手を取り外すと、室外側の取っ手も外すことができます。
  3. 室外側の取っ手の内側にシリンダーがついていますので、カバーのネジを外し、シリンダーを抜き取ります。
  4. 新しいシリンダーを取りつけ、カバーを戻しましょう。
  5. 2つのシリンダーを両方交換する場合は、もうひとつのシリンダーも同様に交換します。
  6. 室外側の取っ手をドアに取りつけ、反対から室内側の取っ手もはめ込みます。
  7. 元通りにネジで固定し、動作確認をしましょう。

錠交換の基本的な手順

錠の外し方や取りつけ方は、錠の種類によって異なります。交換用の錠の取扱説明書などを確認しながら、作業を進めていきましょう。ここでは、共通する基本的な手順を解説します。

  1. 室内側のノブを外します。ノブについているネジをドライバーで回して外せるものや、穴にキリなどの細いものを差し込んで外すもの、ノブ自体を回転させて外すものがあります。
  2. 室外側のノブを外します。室内側のノブの固定を外すことで、同時に室外側のノブも外れるものが多いです。
  3. ドア側面のプレートを外します。
  4. シリンダー箱錠などノブとシリンダーが別になっているタイプの場合、シリンダーを固定しているピンを引き抜き、シリンダーを取り外します。
  5. ドアに埋め込まれている錠本体を引き抜きましょう。
  6. 外したのと逆の手順で新しい錠を取りつけ、動作を確認します。

賃貸住宅の鍵交換について

もしもアパートやマンションなどの賃貸住宅で鍵交換をしたい場合、いくつか注意点があります。知らずに交換をすると後々トラブルに発展することもありますので、事前に確認しておきましょう。

入居時の鍵交換

入居時の鍵交換

賃貸住宅の場合、入居者が変わったときには鍵を交換するのが一般的です。入居者は退去時に、すべてのキーを返却するのがルールですが、合鍵を作っていたり、返し忘れたりすることがあるかもしれません。もしそうなると、前の入居者と同じ鍵を使っているのは不安なので、安全のために鍵を交換するのです。

鍵交換をする費用は、新しい入居者が負担することが多いです。敷金や礼金といった入居費用のなかに、鍵交換の費用も含まれていることがあります。

しかし、賃貸住宅の鍵交換についてはとくに決まりがあるわけではありません。交換するかどうかは、物件の管理者である大家や管理会社に一任されているのが実際のところです。もしも鍵交換をしていない場合には、今使っている鍵のキーを誰かがもっているおそれもありますので、管理者に相談して鍵交換をしたほうがよいでしょう。

キーをなくしたときの対処

キーをなくしてしまったときにも防犯のために鍵交換が必要ですが、賃貸住宅の場合は注意が必要です。賃貸住宅の鍵は部屋と同じで、借りているものです。退去時には原状回復する必要がありますので、勝手に交換すると後々トラブルになるおそれがあります。

キーを紛失したと気づいたら警察に届けるとともに、管理者にも連絡をしましょう。鍵を交換したいという場合には事前に管理者に相談し、許可を得る必要があります。鍵の種類を変える場合には、退去時にはもとの鍵に戻さなければならないこともあります。その場合にはもとの鍵を保管しておく必要がありますので、管理者の指示に従いましょう。

キーをなくして鍵交換をする場合には、その費用は基本的に自己負担になります。作業をしてもらう業者も、自分で手配することが多いでしょう。自分で手配するのであれば、できるだけ費用の安い業者を選ぶのがポイントです。

鍵交換の業者探しをお手伝いします!

鍵業者の料金設定は、業者によってさまざまです。インターネットなどで業者を探す際には、たくさんの業者があってどこを選んでよいのか迷ってしまうことがあるでしょう。そこで、よい業者を見つけるためのチェックポイントをいくつがご紹介しておきます。

料金設定

キーの紛失など、鍵に関するトラブルは緊急性の高いものが多いです。そのため、足元をみて高額な料金を請求する業者もいるのが事実です。料金設定が相場に対して高すぎる業者は避けましょう。また、料金があまりに安い業者も注意が必要です。このような業者は、後から追加の料金が発生して結局高くなるケースもあるのです。

企業情報

鍵というものの性質上、鍵の業者には信頼性がなによりも求められます。業者の公式サイトに、企業の電話番号や住所などが明記されているかどうかチェックしておきましょう。これらの基本的な企業情報を公開していない業者は、信頼性に不安があります。

保証

業者の作業も絶対ではありませんので、不備がないとも限りません。もしも施工に不備があった際に、無料で直してくれる保証を用意している業者を選ぶのがよいでしょう。手厚い保証を用意している業者ほど、施工に対して自信をもっているともいえます。

無料見積り

鍵交換の費用は、交換する鍵や既存の鍵の状態などによって変動します。そのため、現地を確認しての見積りが欠かせません。見積り作成だけで料金が発生したり、提示された金額を見てから断るとキャンセル料が発生したりといった業者は、金額に納得がいかなかったとしても断りづらくなるでしょう。

業者を選ぶ際には、複数の業者から見積りを取って比較する相見積りも重要です。いくつかの業者を比較することで、よりよい業者を選ぶことができるのです。そのためにも、見積り料が無料の業者を選ぶのがおすすめです。

業者選びが面倒なら弊社にご相談ください

鍵の業者はたくさんありますので、「いちいち全部チェックしていられない!」ということもあるでしょう。そんなときには、弊社がお役に立ちます。弊社は、お近くの鍵業者を無料でご紹介するサービスです。全国で多くの鍵業者が加盟していますので、お近くの業者をすぐにご紹介いたします。

24時間無料で電話対応していますので、お気軽にご相談ください。ご相談内容にお応えできる最適な業者を厳選してご紹介します。もちろん見積りは無料ですので、相見積りのひとつに入れていただくことも可能です。業者選びに迷ったときには、ぜひ弊社をご活用ください。

の鍵トラブル

最短5分でスタッフが急行!

\ 見積り後のキャンセル可能! 24時間365日、日本全国受付対応

電話番号:0800-805-7945

無料メール相談へ
現在、お電話がつながりやすくなっております。

各種クレジットカードがご利用いただけます

各種クレジットカードがご利用いただけます

※手数料がかかる場合がございます。 ※一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。