シリンダー錠の開け方|知れば防犯対策にも活用できます!

シリンダー錠 開け方

シリンダー錠とは、玄関やロッカー、金庫の鍵などに使われている鍵穴(鍵を差し込む本体)が円筒状になっている鍵のことです。対になる鍵を差し込んで回すことで、鍵が開けられる仕組みになっています。日常でもよく使用されるシリンダー錠ですが「鍵を紛失してしまった!」「鍵がまわらない……」こんなトラブル時の対処法をご存知でしょうか。じつは、自分で開けられることもありますがリスクもあるのです。

ここでは、シリンダー錠の開け方を解説するとともに自分で開けるリスクも知っていただき、鍵が開かなくて困ったときにすべき行動をお伝えします。トラブル時の対処法として、ぜひ参考にしてください。

シリンダー錠の開け方

「鍵が開かない!」「鍵を紛失してしまった……」こんなときに慌てないよう、まずは、鍵の構造や仕組み、シリンダー錠の開け方を知っておきましょう。

「それってピッキング……?」と不安を感じた方もいるかもしれませんが、鍵の構造を知ることは“空き巣犯の手口“を知ることにつながります。安全を守るための”防犯対策“としては非常に有効なのです。

シリンダー錠の種類と仕組み

シリンダー錠の種類と仕組み

シリンダー錠といっても種類があります。代表的なものは“ディスクシリンダー錠“や“ピンシリンダー錠”、“ディンプルシリンダー錠”です。シリンダー錠の開け方を知っていただく前に、ここではまず、シリンダー錠の種類や仕組みをご紹介します。

〇ディスクシリンダー錠
ディスクシリンダー錠とは、鍵穴が「く」の字になった最も一般的な鍵です。円筒状のタンブラー(障害物)が内部に設置され、鍵を差し込むことでタンブラーが円筒の外側に押し出されて鍵が開くシンプルな仕組みになっています。タンブラーとは、鍵内部の解錠を防ぐロック機能のような障害物のことです。

構造は非常にシンプルで壊れにくいですが、ピッキングなど不正開錠の被害が非常に多くなったために、現在では製造中止としているところがほとんどです。もしご自宅の玄関がディスクシリンダーなら早急な交換をおすすめします。

〇ピンシリンダー錠
ピンシリンダー錠は、鍵穴内部に何本ものピンタンブラーがある鍵です。鍵穴に鍵を差し込むと、内部にあるピンが鍵表面のギザギザした溝にそって押し上げられ、“シャーライン(鍵山/シアラインともいう)”がそろいます。

このシャーラインがきれいにそろうことで、鍵が左右に回り解錠できるという仕組みです。ディスクシリンダー同様、比較的簡単な構造をしているため費用が安くゴミがたまりにくいというメリットがありますが、その分ピッキング被害に遭いやすいというデメリットがあります。

〇ディンプルシリンダー
ディンプルシリンダー錠とは、ピンシリンダー錠の内部構造をより複雑にした鍵です。内部に設置されていたピンタンブラーの数を増やし複雑化したおかげで、ピッキング被害に遭いにくい構造を実現できたのです。値段は少し高いですが、ピックなど特殊工具でしか解錠できないため、防犯性の高い鍵として最近では多くの場所で使用されています。

自分で開けられるシリンダー錠の種類と開け方

鍵が開かなくて困ったとき、自分で開けられる可能性があるのは“ディスクシリンダー錠”と“ピンシリンダー錠”です。“ディンプルシリンダー錠”は構造が複雑なため、ピックなど専用のツールがないと自分で開錠するのは難しいでしょう。ここでは、ディスクシリンダー錠とピンシリンダー錠の開け方をご紹介します。

<準備するもの>
安全ピン・ヘアピン・針金など(ふたつ用意)、ペンチ

※いずれかを用意したら、ふたつのうちひとつの先端をペンチで90度に曲げておく

<開け方> ここでは針金での手順を紹介します。

  1. 折り曲げたほうの針金を鍵穴へ差し込む
  2. 解錠したい方向に力を加える
  3. もう片方の針金を差し込む
  4. シリンダー内部のピンが正しい位置にくるよう少しずつ動かす
  5. すべてのピンが正しい位置に移動したところで1の鍵を回して開ける

ディスクシリンダー錠もピンシリンダー錠も、同じ方法で解錠することができます。すべてのピンが正しい場所にきたら、カチッという鍵が開く感触が伝わります。鍵が開かなくてどうしようもないときは、この方法を実践してみましょう。

自分で開けるにはリスクも……

どうしても自分で開けなければならないときは、上記の方法で解錠できる場合もあります。しかし、自分で鍵開けをおこなうのはリスクがあることを理解しておきましょう。鍵の構造や仕組みに知識のないまま、無理に鍵開けをおこなうと、鍵穴の不具合や鍵の故障などそのほかの問題を招いてしまうおそれもあります。

「自分で開けられそうにない」と感じたら、鍵のプロへ相談するのがおすすめです。プロなら鍵の構造や仕組みについて熟知しているので、思っているより簡単に開けられることもあります。空き巣に遭わないために鍵の構造を知ることは大切ですが、さらなるトラブルを招く前に、まずは弊社へご連絡ください。

鍵開けはプロに依頼して安心

自分でシリンダー錠を開けるのはリスクがあるといっても、「どうしても今開けないと困る……」という状況もあるでしょう。プロなら自分で開けるよりも短時間で鍵開けできる可能性が高いので、困ったときにはぜひ依頼してみましょう。ここでは、プロへ鍵開けを依頼する際にかかる費用、安心して依頼できる業者を選ぶために注意することをご紹介します。

鍵開けの費用相場

鍵開けの費用相場

鍵開けの費用は、“場所”や“鍵の種類”などさまざまな理由で差があります。すべて一律ではなく業者によっても違うため、依頼前には十分な見積りが欠かせません。

<費用相場の一例>
  • 玄関:約3,000円~20,000円
  • 自動車:約3,000円~20,000円
  • ロッカー:約5,000円前後
  • 金庫:約5,000円前後

費用の差は鍵の取り付ける場所ももちろんですが、その鍵の種類でも大きく変わります。鍵開けの難易度が高い鍵ほど防犯性能が高いため、その分価格も高いことが多いです。簡単に解錠できるディスクシリンダー錠やピンシリンダーは安いことが多く、逆に解錠の難易度が高いディンプルシリンダー錠などは高額になることが多いでしょう。

このように、難易度が高いと判断されれば時間も手間もかかるので費用も高くなりがちです。また、「どうしても壊してほしくない」という状況では技術力と知識が必要なため、その分費用が高くなることもあります。

プロの鍵開け

鍵の構造を知っていたとしても、やはり知識と技術のあるプロには敵いません。プロによる鍵開けはどのようなものかを簡単にご紹介します。まず、鍵開けといっても大きくふたつの方法があります。

  • 解錠:鍵を破壊せずに技術力で鍵を開ける方法
  • 開錠:破壊開錠も含めペンチやハンマーなどの工具を使用して鍵を開ける方法

そして、鍵の種類や状況に応じて、どちらが適切かを見極めて作業にうつります。たとえば、解錠なら“ピッキング”や“さぐり”といった、音や感触を頼りに鍵を開ける方法があります。力ずくでペンチやハンマーを使って開錠しなくてはならないこともありますが、丁寧で素早い解錠はプロだからこそできる技なのです。

安心して鍵開けを依頼するためには?

鍵をかけているということは、大切ななにかがある証拠です。そんな大切な場所に使用している鍵のトラブルを解決してもらうなら、安心できる業者に依頼したいですよね。ここでは、トラブルなく丁寧な作業をしてくれる業者へ依頼するために、知っておくべき情報をお伝えします。

  • 正式な依頼前に複数の業者に見積りをとる
  • 値段ばかりに気をとられない
  • 作業後のアフターサービスの有無を確認する
  • 電話や見積り時の応対を確認する

これらは、当たり前のようなことですが重要なポイントです。なかには、過剰な請求や施工不良など、のちにトラブルになるような対応をする悪徳業者も存在しています。自分自身でトラブルを未然に防ぐ心づもりがなくてはなりません。

上記のポイントを参考にし、信頼できる業者かどうか慎重に判断することを心がけましょう。業者のサイトで、口コミを参考にするのもおすすめです。

鍵開けなら弊社にお任せください

「業者への依頼ってちょっと不安かも」「いろいろ比較するのって面倒……」そのようにお考えでしたら、まずは弊社にご連絡ください。弊社では、数ある鍵開け業者のなかから、あなたのお悩みにお応えできる最適な業者を素早くご紹介することが可能です。

鍵開け依頼をご検討中の方に少しでも不安を取り除いてもらえるよう、ここでは簡単に弊社のご依頼から作業完了までの流れをご紹介します。

<鍵開け依頼の手順>
  1. 無料相談窓口へのご連絡
  2. 無料調査・お見積り
  3. ご検討
  4. 作業日の確定、作業開始
  5. お支払い

弊社にご相談いただければ、上記のような流れでスピーディーに対応させていただきます。相談やお見積りは無料ですので、初期費用の心配はご無用です。もちろん、費用や作業内容に関するご不安にも親身になってお伺いしますのでご安心ください。あなたからのお電話をお待ちしております。

開けやすい鍵を使用するなら防犯対策を徹底しよう!

ここまで、鍵の構造や仕組み、自分でできるシリンダー錠の開け方について詳しくご紹介いたしました。鍵の構造や仕組みを知ると「意外と簡単に開いてしまうんだな……」と感じた方もいるかもしれません。そんな不安をすぐに払拭できるように、ここでは“効果的な防犯対策”をご紹介します。大切なご家族、資産を守れるよう、防犯対策を徹底しましょう。

防犯対策ならプロに相談しよう

防犯対策ならプロに相談しよう

防犯対策といってもさまざまな方法があります。たとえば、自分で今すぐできる方法といえば、以下のようなものです。

<自分でできる防犯対策>
  • ご近所への挨拶を欠かさない
  • 日ごろから戸締りと確認を徹底する
  • 合鍵を自宅周辺に隠さない

ただし、これだけでは不十分です。最低限の防犯対策ではありますが、巧妙化する空き巣の手口に追いつかないでしょう。そのため、徹底した防犯対策を施すなら、やはりプロに頼るのが得策です。鍵のプロなら、より高度で効果的な対策をとることができるのです。

<プロだからできる防犯対策>
  • 最新の防犯性能が高い鍵への交換
  • 二重鍵(補助鍵)の設置
  • 高度な防犯システムの設置

このように、プロは新しい空き巣の手口にも対応できる知識を備えています。巧妙化する手口に対応できる対策を日々研究、導入し、あなたの大切な家族や資産を守ってくれるのがプロの仕事なのです。

空き巣被害はピッキングだけではなく、ドアに穴を開ける“サムターン回し“や”焼き破り“などあらゆる手口を使って侵入してきます。素人では想像できないような手口で犯行をおこなうので、プロ目線での防犯対策が必要不可欠といえるでしょう。

あらゆる鍵のお悩み、ご相談ください

鍵のトラブルは、日常において付きものといっても過言ではありません。しかし、だからこそ徹底した防犯対策が必要なのです。もし、鍵のトラブルや防犯への不安がございましたらお気軽に弊社へご相談ください。

弊社は、全国に在籍する多数の鍵業者と提携しております。「誰に相談すべきかわからない」「安心して任せられるか不安」ということなら、弊社のご利用をおすすめいたします。信頼できる業者をあなたのお悩みにあわせてご紹介しますので、ご安心ください。

大切なご家族、ご資産をお守りするためにも、日ごろの防犯対策から徹底していきましょう。いつでもご相談お待ちしております。

の鍵トラブル

最短5分でスタッフが急行!

\ 見積り後のキャンセル可能! 24時間365日、日本全国受付対応

電話番号:0120-478-445

無料メール相談へ
現在、お電話がつながりやすくなっております。

各種クレジットカードがご利用いただけます

各種クレジットカードがご利用いただけます

※手数料がかかる場合がございます。 ※一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。