ページが見つかりませんでした – 鍵屋が迅速対応!鍵紛失・鍵交換、全国で24時間受付中|鍵お助け隊 https://kagi-otasuketai.com 鍵屋が迅速対応!鍵紛失・鍵交換、全国で24時間受付中|鍵お助け隊 Thu, 11 Mar 2021 01:22:49 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.3 南京錠の構造はどうなってる?構造と緊急時の開け方を解説! https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1216/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1216/#respond Wed, 19 Feb 2020 02:41:46 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1216

鍵を使わずに南京錠を開けたい場合、まずは南京錠の種類を確認する必要があります。南京錠にはいくつかの種類があり、鍵の種類によって開け方や難易度が異なるのです。なかには鍵なしでの解錠が困難な種類もあります。その場合は業者に依頼しましょう。

このコラムでは、南京錠の構造と種類、構造の見分け方、開け方を解説します。鍵を紛失したり、番号を忘れてしまったりした場合にお役立てください。

南京錠の構造は大きく分けて2種類

南京錠の構造には、シリンダー式南京錠とダイヤル式南京錠の2種類があります。種類によって鍵なしで開ける場合の開け方が異なり、構造ごとに解錠の難易度が異なります。ここでは、南京錠の種類ごとにシリンダーやダイヤルの構造、その見分け方を解説していきましょう。

シリンダー式南京錠

シリンダー式南京錠

シリンダー式南京錠は鍵を使って解錠する南京錠です。シリンダーとは円筒という意味で、シリンダー錠は、固定された外側のシリンダー(外筒)と、回転する内側のシリンダー(内筒。鍵穴の部分)で構成されています。外側、あるいは内側のシリンダーには、シリンダーが動かないようにする、タンブラーと呼ばれるいくつかの障害物があります。

鍵を内筒に差し込むことによってこのタンブラーが動き、適切な位置にくると内筒が回り、ロックが外れるという仕組みです。タンブラーの形状やシリンダーの構造は鍵の種類によって異なりますが、基本的な仕組みは同じです。この説明だけでは少しわかりにくいかもしれません。次の見出しで具体的に見ていきましょう。

シリンダー式南京錠の種類と見分け方

【ピンシリンダー式】

ピンシンリンダー式は、タンブラーピンと呼ばれる円柱状の部品によって内筒が動かないようにしているタイプです。タンブラーピンは2個重なって入っておりバネによって常に外側から内側に押し付けられています。正しい鍵が刺さっていないときは、タンブラーピンがかんぬきとなり、シリンダーが回らないという仕組みです。

正しい鍵を差し込むと、タンブラーピンの境目と内側と外側のシリンダーの境目が揃い、シリンダーを回すことができるようになります。タンブラーとシリンダーの境目が一致する位置をシアラインと呼びます。まとめると、ピンシリンダー式は鍵でタンブラーピンを押し上げ、シアラインを揃えることで解錠するタイプです。

【ディスクシリンダー式】

ピンシリンダー式のピンをディスク状にし、内筒から外筒に向かって押し付けているタイプです。ディスクタンブラーはピンタンブラーに比べて動く幅が狭く、シアラインが揃いやすいため、もっともピッキングしやすいタイプです。防犯上の観点から、現在では生産が終了しているようです。

【ロータリーディスクシリンダー式】

ディスクシリンダー式を改良し、ピッキングしにくくしたものです。ピッキングでは細いものでタンブラーを動かし、1つずつシアラインを揃えていくことで解錠することができます。しかし、ロータリーディスクシリンダー式はすべて同時に揃えないとシリンダーが回らないようになっているため、簡単にはピッキングできないようになっているのです。

【ディンプルシリンダー式】

ディンプルシリンダー式の仕組みはピンシリンダー式に似ています。ピンシリンダー式と異なるのは、タンブラーの配置です。すべてのタンブラーが真上だけに配置されているピンシリンダー式と異なり、ディンプルシリンダー式では360度あらゆる方向に配置されています。そのため、タンブラーの位置を探すことも難しく、ピッキングが困難になっています。

【シリンダーの種類の見分け方】

シリンダーの種類は鍵や鍵穴を見ればある程度見分けることができます。すべてが当てはまるわけではありませんが、目安としてお役立てください。

  • 鍵の片側だけギザギザがある⇒ピンシリンダー式
  • 鍵の両側にギザギザがあり、鍵穴が「く」の字⇒ディスクシリンダー式
  • 鍵の両側にギザギザがあり、鍵穴が「V」もしくは「W」の字⇒ロータリーディスクシリンダー式
  • 鍵の表面に丸いくぼみが並んでいる⇒ディンプルシリンダー式

ダイヤル式南京錠

ダイヤル式南京錠はダイヤルを暗証番号どおりに回して解錠するタイプです。内部に切り欠きのある円盤が入っており、その円盤の切り欠きを揃えることでロックを外せる仕組みとなっています。ダイヤル式南京錠にはダイヤルの数によって2つの種類があります。

ダイヤル式南京錠の種類と見分け方

・ダイヤルが複数あるタイプ
こちらの構造は単純で、各ダイヤルで内部の円盤を1つずつ直接回せる構造になっています。円盤の切り欠きが揃うとロックを外せます。こちらは暗証番号なしでの解錠が比較的簡単です。

・ダイヤルが1つのタイプ
ポストや金庫に使われる、ダイヤルが1つしかなく、右3、左2など、左右に回す向きと数字で解錠するタイプです。ダイヤルが複数あるものと構造は似ていますが、ダイヤルを回す向きによって回せる円盤が変わるほか、前の円盤が揃っていないと次の円盤が回らないようになっています。暗証番号なしでの解錠が困難なタイプです。

構造別!鍵なしでのピッキング方法

ここからはシリンダー式、ダイヤル式南京錠を鍵なしで開ける方法を解説していきます。どちらのタイプでも、身近にある道具を使って開けることができます。多少のコツは必要ですが、ピッキングが簡単な鍵であれば誰でも開けることができるでしょう。ただし、絶対に悪用はしないようにしてください。

シリンダー式南京錠のピッキング方法

シリンダー式南京錠のピッキング方法
【用意するもの】

安全ピン、ヘアピン、クリップなど、細くて固い棒状のもの2つ
1本はタンブラーを動かす用、もう1本は鍵穴を回すために使います。

【手順】
  1. 用意したものの1本を鍵穴に差し込み、解錠する方向に力をかけておく
  2. もう1本を差し込み、内部のタンブラーを操作する
  3. すべてのタンブラーのシアラインが揃えば鍵が開く

ピッキングするあいだ、常に力をかけ続けておくことがポイントです。シリンダーに力をかけることで、わずかですが動きます。そうすることで、シアラインが揃ったタンブラーが引っ掛かり、揃ったまま固定することができるのです。

シアラインが揃った瞬間、わずかに抵抗がうまれ、タンブラーが戻ってこなくなるはずです。手先のわずかな感覚でしかわからないため、コツが必要です。タンブラーの数が多ければ多いほど難易度は上がりますが、一般的な南京錠であれば、それほど多くはないはずです。根気強くチャレンジしましょう。

ダイヤル式南京錠のピッキング方法

ダイヤル式南京錠の場合、すべての組み合わせを試す方法が確実です。時間はかかりますが、確実な方法ではあるでしょう。3桁程度のダイヤルであれば、1時間もあればすべての組み合わせを試せるはずです。ただし、桁数が多いもの、順番も関係するダイヤルが1つだけのタイプでは組み合わせが膨大で、時間がかかります。

その場合はフック部分を引っ張りながらダイヤルを回していき、引っ掛かりがある番号を探しましょう。どの番号も引っ掛かりがあるかもしれませんが、いちばん強い引っ掛かりがある番号が暗証番号である可能性が高いです。1桁ずつ合わせていけば、解錠する番号を探し出せるはずです。

ただし、製品によってはこの引っ掛かりがないように対策されているものもあります。その場合はピッキングでの解錠はあきらめ、根気強く組み合わせを試しましょう。

もう1つの方法として、ハンマーを使う方法があります。フックの部分を引っ張りながら、本体の側面をコンコンと何度も叩いてみてください。可能性は高くはありませんが、ものによってはこれだけで開いてしまう場合もあります。

破壊する方法もある

ピッキングが困難な南京錠の場合、破壊してしまうのも1つの方法です。もちろん鍵は使えなくなってしまいますが、どうしても同じ南京錠を使いたい場合を除けば、検討してもよいでしょう。

【南京錠の破壊方法】

スパナを2本用意し、フックの根元に1本ずつ引っかけます。次に、フックの根元を外側に開く力がかかるように力を入れます。てこの原理で破壊するだけなので、長くて丈夫な棒状のもの2本でも代用が可能です。できるだけ長いほうが楽に解錠できるでしょう。単純に本体をハンマーで叩いて壊す方法も有効です。

ただし、南京錠は鉄などの硬い材質でできているので、思うように破壊できないかもしれません。無理に鍵を壊そうとするとケガをしたり、周りのものまで傷つけてしまったりするおそれがあるので、鍵の業者に依頼して解決してもらうことをおすすめします。弊社では、鍵のトラブルを解決する業者をご紹介できるので、お気軽にご相談ください。

どうしても開けられない場合の最終手段

これまで解説した方法が使える南京錠は限られています。それでも開かない場合や、壊したくない場合は、鍵開け業者に依頼してしまいましょう。費用はかかりますが、ほとんどの鍵は開けてもらえるはずです。

南京錠の解錠を業者に依頼した場合の費用

南京錠の解錠を業者に依頼した場合の費用

鍵がない状態で南京錠の解錠を業者に依頼した場合、鍵の種類にもよりますが、およそ8千円前後が相場のようです。高いと感じるかもしれませんが、技術料や専用機材の使用を考えると仕方がないことでしょう。

先述したディンプルキーなど構造が複雑な鍵は、簡単に開けられない、防犯性が高い鍵なので、熟練の技がないとなかなか解錠できないでしょう。また、専用機材、いわゆるピッキングツールは法律によって錠前技師以外が所持することは禁止されており、資格が必須とされています。

さらに、防犯性の高い鍵を使っている南京錠は当然本体の強度も高く、破壊することも難しいでしょう。そういったものを破壊するにも専用機材が必要であるため、少し高く感じる値段なのは仕方がなく、自身での解錠が難しく、どうしても開けたいのであれば、多少の出費は覚悟しなければなりません。

業者に依頼する際の流れ

弊社では、鍵のプロをご紹介するサービスをおこなっています。ここでは、弊社に依頼する場合の流れについてご紹介していきます。

(1)お電話でのお問い合わせ後、ご都合のよい日程で弊社のご紹介業者が現地調査、お見積りに伺います。

(2)お見積りにご納得いただいたうえで正式なご依頼となり、ご相談のうえ作業日程をご指定いただきます。

(3)作業完了後にお見積りの料金をお支払いいただき、完了となります。

弊社では、お見積り後正式に依頼するまでは無料となっており、キャンセルが可能です。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお電話ください。

※場合によってはお見積り費用が発生する場合もございます。その場合でも費用発生前にお客様に確認をいたしますのでご安心ください。
※業者によっては作業前にお支払いいただく場合もございます。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1216/feed/ 0
鍵を紛失したら交換するべき?最初にやること・交換費用をご紹介 https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1210/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1210/#respond Tue, 18 Feb 2020 07:50:41 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1210

鍵をなくしてしまったら、まずは思い当たる場所を探してみましょう。それでも見つからない場合は、焦らず警察に遺失届を提出してください。もしかしたら、誰かが拾って警察に届けてくれているかもしれません。しかし、鍵がないと家に入れないという方もいるでしょう。その際は解錠や交換、合鍵作成などの対処をおこなってください。

鍵の紛失で交換を考える場合は、鍵の種類についても知っておく必要があります。この記事では、鍵を紛失したときにすべきことと解錠や交換の費用について見ていきましょう。おすすめの鍵の種類についても紹介するので参考にしてみてください。

鍵を紛失したら落ち着いて再度確認!見つからないなら届出を!

鍵を紛失したら、ほとんどの方は慌ててしまうのではないでしょうか。そんな緊急事態こそ落ち着いて対処することが大切です。まずは、鍵を紛失したらすべきことについて紹介します。もしものときに慌てないために、適切な対処を知っておきましょう。

もう一度よく探してみる

鍵が見当たらないときは、もう一度よく探してみてください。いつも鍵をしまっている場所になくても、実は違う場所に入っていたなんてこともあるのです。まずは、着ている衣服のポケットや持っているバックの中身などをくまなく探してみましょう。

それでも見つからない場合は、鍵を最後に確認したところまでさかのぼって考えてみてください。もしかしたら、その間に立ち寄った場所に置き忘れているかもしれません。人はほかのことに集中していると、無意識に行動してしまうことがあります。

たとえば、レジで商品を購入したときに台の上に鍵を置いてしまったり、トイレでポケットから鍵を出してしまったりすることもあるのです。思い当たる場所があれば電話で問い合わせてみたり、直接行って確認したりしてみましょう。

警察に届出をする

自分の持ち物や立ち寄った場所を探しても見つからない場合は、警察に連絡するようにしてください。落とし物などは拾った人によって交番に届けられるため、もしかしたらすでに鍵が届いているかもしれません。

まだ鍵が届けられていない場合でも、遺失届を提出しておけば見つかったときに警察から連絡してもらうことができます。遺失届は、紛失物の情報、住所、名前、連絡先を記入するだけと簡単に届け出ることは可能です。

また、電話やメールでも遺失届を受け付けてくれる場合もあります。その際は紛失した鍵の特徴を詳しく説明しておくと、見つかりやすくなるでしょう。

賃貸住宅にお住まいの場合は要注意!

賃貸住宅にお住まいの方が家の鍵を紛失した場合、まず大家さんや管理会社に連絡を入れえておくことが大切です。もしも、1人暮らしの場合、合鍵を持っておらず家に入れないといった状況に陥るでしょう。しかし、大家さんや管理会社に連絡をすれば、合鍵を用意してくれ部屋に入ることができます。

また、賃貸物件の場合、鍵の紛失による交換は勝手におこなうことはできません。賃貸は大家さんや管理会社に所有権があるため、鍵交換には必ず許可が必要になるのです。そのため、鍵を紛失したらその後の指示をあおぐためにも、大家さんや管理会社への連絡は不可欠なのです。

もし大家さんや管理会社とすぐに連絡が取れず、家に入れなくて困っているようなら生活110番にご連絡ください。生活110番は24時365日電話受け付けをしております。お電話いただけましたら、鍵業者を紹介いたします。

業者に解錠や鍵交換を依頼!費用相場

どこを探しても鍵が見つからず、警察からも連絡がない場合、誰かに拾われてしまっていることも考えられるでしょう。もしかしたら悪用されるおそれもあるため、鍵の交換をおこなうことをおすすめします。

しかし、鍵交換となるとどれくらいの費用がかかるのか心配な方も多いかもしれません。そこでこの章では、鍵業者に依頼したときの費用相場について紹介します。

鍵業者に依頼したときの費用相場

鍵を紛失して交換を鍵業者に依頼した場合、かかる費用の相場はおよそ1万円~1万2,000円です。その内訳は鍵本体の購入費用、シリンダー、交換の作業費用、出張費などとなります。しかし、この機会により防犯性の高いディンプルキーなどに交換しようとする場合は、1万5,000円~2万円ほどと相場も高くなるようです。

また、鍵業者に解錠を依頼した場合の費用相場は、8,000円~となっています。鍵の解錠についても防犯性が高い鍵などであれば、かかる費用は高くなる傾向にあるようです。正確な費用を知るには、業者から見積りを取るとよいでしょう。見積りを見れば、料金やサービス内容を詳しく知ることはできるはずです。

火災保険が適用されることも!

鍵の紛失による交換や解錠にかかる費用は、火災保険が適用されることがあります。火災保険は火事だけの保証とお考えの方も多いでしょうが、紛失や盗難などの生活トラブルの保証も含まれている場合があります。

ただし、すべての火災保険に必ずついているというわけではありません。ご自身が加入している保険内容を一度確認してみましょう。また、火災保険の保証を受けるには、業者が交換、解錠をおこなった領収証を提出する必要があります。なくさないように注意してください。

そして、自分で無理矢理こじ開けたり交換したりしたものに関しては、保証対象外となるので気をつけましょう。なにより、鍵の交換や解錠はプロにまかせたほうが失敗や破損のリスクも少なく安心です。鍵交換などを依頼する際は、ぜひ弊社にご依頼ください。優秀な鍵業者を紹介させていただきます。

交換するなら防犯性の高い鍵がおすすめ!

鍵を紛失して交換をおこなうなら、より防犯性の高い鍵を選ぶのがおすすめです。防犯性の高い鍵に交換することで、空き巣などの犯罪を抑止できます。しかし、単に防犯性の高い鍵といっても多種多様であるため、迷ってしまう方も多いでしょう。そこで、ここでは防犯性の高いおすすめの鍵について紹介します。

ディンプルキーでピッキング対策

ディンプルキーでピッキング対策

シリンダー錠は鍵がギザギザしている部分だけにしかピンがありません。しかし、ディンプルキーはあらゆる方向にピンが設置されていて、すべて一定の位置に揃えなくては解錠できないようになっているのです。

このピンをそろえる作業は非常に難しく、解錠に時間もかかるためピッキングされにくいといわれています。そのため、ディンプルキーに交換することでピッキングされるリスクは少なくなり、家の防犯性を高めることができるでしょう。

電子錠なら紛失の心配がない!

鍵の紛失の心配がないのが、電子錠です。電子錠は電気で作動している鍵のことで、暗証番号を打ち込むことで解錠する仕組みになっています。そのため、鍵を持ち歩くことはありません。

1度鍵を紛失した経験がある方は、いつなくしてしまうか心配が尽きないでしょう。電子錠への交換はそんな紛失への不安もなくしてくれるはずです。また、鍵がないことから、拾われて悪用されるケースも少なくなるため、防犯性が高まるといえるでしょう。

鍵選びで迷ったら

ディンプルキーや電子錠以外にも優れた鍵はたくさんあります。そのため、自分の家にはどんな鍵が合うのか迷ってしまう方もいるかもしれません。そんなときは、ぜひ弊社にご相談ください。鍵のことでお困りの方へ、プロがご自宅に合った防犯性の高い鍵をご提案させていただきます。

また、鍵に関する疑問や不安な点もお伝えいただければ、ご紹介させていただくプロがわかりやすくご説明しますので、気軽にお尋ねください。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1210/feed/ 0
ダイヤル錠の開け方を徹底解説!ポストの鍵・南京錠・電子錠まで https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1204/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1204/#respond Mon, 17 Feb 2020 03:04:40 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1204

南京錠タイプのダイヤル錠を使っている方で、番号を忘れて困っている場合は、U字型の金属部分を下に引っ張りつつ、ダイヤルをひとつずつ慎重に回してみましょう。

『ツル』と呼ばれるU字型の金属部分を引っ張りながらダイヤルを回していくと、ツルが緩むタイミングがあるはずです。すべてのダイヤルで緩みを探り、緩んだところの数字に合わせることで、解錠できる場合があります。

それでも解錠できない場合は、この記事で効果的な対処法をご紹介いたしますので、ぜひご一読ください。南京錠タイプではなく、金庫などで使われる数字盤とツマミが組み合わさったタイプの鍵を開けられずに困っている方にも、お役に立つ情報を記載しています。

ダイヤル錠の開け方に関して、幅広く解説していきますので、お役立てください。

【ダイヤル錠の開け方】金庫やポストのダイヤル錠には開けるコツがある

ダイヤル錠には、いくつかの種類があります。ここでは『金庫で使われるダイヤル錠』『ポストで使われるダイヤル錠』の開け方で悩んでいる人に向けて、開ける際のコツをご紹介いたします。また、数字を使って解錠する鍵の仲間である『暗証番号式の電子錠』を開ける際のコツも解説いたします。このような鍵の解錠で困っている方は、ご一読ください。

金庫のダイヤル錠を開ける方法

金庫のダイヤル錠を開ける方法

一般的な金庫に使われているダイヤル錠は、数字盤とツマミが合体しているようなタイプです。このダイヤル錠を開ける際には、『正しい暗証番号』と『右に4回、左に3回、右に2回、左に1回という回し方』を知っている必要があります。

このタイプの鍵についてあまり詳しくない方でも、「ツマミを何度か回して、正しい番号に合わせればいい」ということは知っているかと思います。しかし、ただ適切な番号に合わせれば開くわけではないことを知っている人は、少数かもしれません。

もしも解錠できなくて困っているならば、数字だけでなく、回し方も意識してもう一度試してみてください。たとえば暗証番号が、90・80・70・60であれば、以下のような回し方になります。

  1. 右回しで90を4回通過するように回したあと、90に合わせて止める
  2. 左回しで80を2回通過するように回し、3周目で80に合わせて止める
  3. 右回しで70を1回通過するように回し、2周目で70に合わせて止める
  4. 左回しで、1周目で60に合わせて止める

このような流れでツマミを回したあと、最後にレバーを下ろせば開くはずです。

万が一開かない場合は、そもそも暗証番号を間違えている可能性があります。この場合、方法としては『ダイヤルを回したときの違和感で、数字を探し当てる』というものがありますが、極めて難しいです。

テレビや動画などで、プロの鍵業者が金庫に耳を当ててツマミを回す音を聞くことで解錠するといった様子を見たことがあるかもしれませんが、プロだからこその技になります。鍵に関する高い知識と技術がなければ、まず不可能です。

また、暗証番号を間違えているのではなく、ダイヤル内部が故障している可能性もあります。その場合は一人で悩んでいても、解錠することはできません。鍵業者に助けを求めることをオススメします。

ポストのダイヤル錠を開ける方法

ポストのダイヤル錠を開けられない場合は、回す方向や回数を間違えているおそれがあります。一般的なポストの場合は、ひとつめの番号に合わせるときは時計回りに、ふたつめの番号に合わせるときは反時計回りとなります。

しかし、ただやみくもにダイヤルを回せばよいわけではありません。まず、ひとつめの番号を合わせるときは、『2周以上ダイヤルを時計回りに回してから』合わせましょう。ふたつめの番号は、1周目で合わせてください。

これでもダイヤル錠が開けられないときは、暗証番号を間違えてしまっているか、ダイヤル錠が故障しているおそれがあります。

暗証番号は契約書に記載されていることもあるため、中身を精読してみましょう。記載されていない場合は、オーナーもしくは管理会社に連絡して聞いてみるとよいです。

正確な番号で、正しいダイヤル錠の開け方を試してみても開かない場合は、自力では打つ手がないと考えられます。費用はかかってしまいますが、重要な郵便物を放置してしまうことでトラブルが起きるケースもあるため、早急に鍵業者に依頼しましょう。

暗証番号式の電子錠を開ける方法

正確な番号を打ち込んでいても、暗証番号式の電子錠は開けられないときがあります。理由は『ロックがかかっている』『電池が切れている』『電子部品に不具合が発生している』などです。

暗証番号式の電子錠は、誤った入力を何度か繰り返してしまうと、セキュリティ機能が働いてしばらくの間操作ができなくなってしまいます。

たとえばマンションなど多数の人が出入りする場所で、自分以外の誰かが入力ミスを何度もおこなってしまうと、ロックがかかって操作できなくなるのです。ロック解除までは長い場合だと1時間ほどかかります。操作が反映されない状態のときは、時間をおいてみましょう。

また電池が切れてしまっていても、電子錠は開けられなくなってしまいます。ほかにも電子部品に不具合が起きている可能性もあります。

電子錠が自分や自分の家族だけのものであるなら、まずは電池交換をしてみましょう。交換方法は説明書に書いてあるはずです。電子部品に不具合が発生している場合は、電子錠のメーカーか鍵業者に連絡しましょう。メーカーであれば修理を、鍵業者であれば解錠をおこなってもらえます。

電子錠がマンションのエントランスなどにあるものであれば、オーナーまたは管理会社に連絡しましょう。電子錠はマンションの一部であるため、勝手に電池交換をおこなったり解錠を依頼したりすることはしないほうがよいです。無断でおこなえば、オーナーや管理会社側と後々トラブルが起きてしまうおそれがあります。

ダイヤル錠の開け方で、何か困っているという場合は、ぜひ弊社にご連絡ください。多数の鍵業者が加盟しているため、金庫のダイヤル錠から暗証番号式の電子錠まで、的確に対応させていただきます。ご相談は24時間いつでも可能です。お電話お待ちしております。

【ダイヤル錠の開け方】南京錠を開ける3つの方法

ダイヤル錠のうち、南京錠タイプのものであれば、鍵を紛失してしまったり番号を忘れてしまったりした場合であっても、開けられる可能性があります。南京錠タイプのダイヤル錠の開け方で困っている方は、ぜひここでご紹介する3つの方法を試してみてください。

ただしご紹介する方法は、どれも正しい開け方ではありません。試してみる場合は『誰かの南京錠ではない』『状況によっては犯罪者に間違われるおそれもある』ということを肝に銘じておいてください。そのうえで、本当に緊急のときにだけおこないましょう。

方法1.アルミ缶を利用する

方法1.アルミ缶を利用する

ジュースなどの容器として使われている一般的なアルミ缶と、アルミを切断するためのハサミ・ペンがあれば、南京錠タイプのダイヤル錠は開けることができます。手順は以下のとおりです。

  1. ハサミを使ってアルミ缶を切り、長いほうの辺が2.5cmほどのアルミ片をつくる
  2. アルミ片の中央に、長辺と並行する1本の線を、ペンで書く
  3. 真ん中に引いた線と上辺との間に、横線をもう1本書く
  4. 真ん中に引いた線の中央から、下辺に向けて、縦線を1本書く
  5. 縦線と左右の短辺との間、ちょうど真ん中あたりに、1本ずつ縦線を書く
  6. 新しく書いた2本の縦線の、最初に引いた横線と接している部分から、真ん中にある縦線の末端に向けて、緩やかな線を書く (※3本の縦線と、今書き足した2本の線で、M字が描けていれば問題ない)
  7. M字に沿って、ハサミで切る
  8. 手順3で書いた横線に合わせて、アルミ片を折る
  9. ハサミで切ったことで、足のようになっている両端を、それぞれ最初に書いた横線に合わせて上に折る (※M字に切った部分の、下向きに山になっている部分が飛び出る形になれば問題ない)
  10. ペンの先端に、アルミ片を、飛び出ている部分が下向きになるように巻き付ける

これで必要な道具は完成です。あとは、アルミ片を南京錠のツルの開くほうに挿し込んでから、左右に回してみましょう。アルミ片の下向きに飛び出ている部分によって、南京錠の内部の引っかかりがとれ、解錠できます。

方法2.順番に数字を合わせる

ダイヤル式の南京錠のうち、数字を合わせることができれば解錠できるタイプでは、地道に数字を合わせていくことで開けることが可能です。南京錠を使っている場所によっては、セキュリティが甘くてもよいということで、単純な番号に設定してあることも考えられます。まずはパッと思いつく、自分と関わりの深い数字を合わせてみましょう。

思いつく数字すべてを試しても開けられない場合は、根気強く合わせていくしかありません。とはいえ、数字が3桁の場合は『1,000とおり』、4桁の場合は『10,000とおり』の中からひとつの正解を見つけ出すことは、極めてストレスのかかる作業です。

道具が用意できるならば、すでに紹介したアルミ缶を使う方法か、次項で解説するスパナを使った方法を試してみたほうが、よいかもしれません。

方法3.スパナを使って南京錠を壊す

スパナを2本用意することができれば、ツルの部分を物理的に破壊することで、南京錠を開けることが可能です。スパナの先端の、片側をひとつずつU字型の金属部に挿し込んで、ペンチを閉じるように手で力を加えると開錠できます。

しかし、この方法を使うと南京錠は壊れてしまいます。改めて施錠する必要があるなら、新しい鍵を用意してからおこないましょう。また、壊れた南京錠の破片が辺りに散るおそれがあります。触れたり踏んだりするかもしれないため、注意して掃除しましょう。

南京錠タイプのダイヤル錠を、壊さないで確実に開けたいという方は、鍵業者に依頼することをオススメします。とはいえ鍵業者に依頼したことがなければ、どんなところに相談すればよいのかと、困ってしまう方もいらっしゃるでしょう。

「手軽に自分に合った鍵業者を見つけたい!」そんな思いがある方は、ぜひ弊社にご連絡ください。弊社には多数の鍵業者が加盟しています。そのため、ご相談内容に合った鍵業者のご紹介が可能なのです。お電話でのご相談は年中無休で受け付けております。

自分では開けられないダイヤル錠の鍵開け、プロなら税込8,800円から解決してくれる

自分で開けられない場合の、もっとも確実なダイヤル錠の開け方は、鍵業者に依頼することです。

しかし、「どんなことやるのだろう……」「お金高くとられそう……」といった不安があって、なかなか依頼できない人もいらっしゃるかと思います。そこで、ここでは弊社『鍵お助け隊』を例に、依頼の流れから費用相場をご紹介いたしますので、参考にしてください。

鍵開け依頼の流れ

鍵開け依頼の流れ

鍵お助け隊に、鍵開け依頼をする流れは、以下のとおりです。

  1. お電話による無料相談
  2. 加盟店スタッフによる、現地調査とお見積り
  3. 依頼主様が金額や作業内容などに納得したあと、鍵開け作業を開始
  4. 作業完了後、料金の支払い

まずは鍵のトラブルについて、弊社にご相談ください。公式サイトではメールでも無料相談を受け付けておりますが、お電話のほうがコールセンタースタッフと直接のやりとりになるため、相談しやすいかと思います。ご相談は24時間いつでも可能です。

ご相談のあと、まずは現地調査とお見積りをご提案させていただきます。依頼主様のご承諾がいただければ、ただちに加盟店スタッフと連絡を取り合い、現地での調査とお見積りをおこないます。調査・お見積りは無料ですので、ご安心ください。また、見積り書の内容に少しでもご納得いただけないところがございましたら、キャンセルも可能です。

見積り書にある費用と施工内容にご納得いただけたら、加盟店スタッフによる鍵開け作業に入ります。トラブルの内容にもよりますが、作業は最短5分で完了いたします。お急ぎの方でも、ストレスなくご利用いただけることでしょう。

作業が完了したあとは、費用のお支払いとなります。ご請求させていただく金額は、当日何かトラブルが起こらない限り、見積り書の内容と同じです。お支払い方法は加盟店スタッフによって対応できるものとできないものがございますので、お気軽にご相談ください。

ダイヤル錠の開け方のうち、いくつか試してみても開けられなくて困っている方は、ぜひ弊社をご活用ください。また、ダイヤル錠以外の鍵のトラブルでも、迅速かつ的確に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。お電話お待ちしております。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1204/feed/ 0
カギの紛失対策|紛失防止タグが便利!紛失を想定した準備も必要? https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1200/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1200/#respond Thu, 13 Feb 2020 01:53:29 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1200

カギの紛失対策をするなら保管場所を決めておく、目立つキーホルダーをつけるといった通常の対策以外にもできる対策があります。『紛失防止タグ』を使えば、さらにカギの紛失を減らすことができるでしょう。

紛失防止タグとは、スマートフォンと紛失防止タグをBluetooth(無線通信)で連動させ距離が一定以上離れたときにお知らせしてくれる便利なツールです。GPSで位置情報を取得する、ブザーで捜索をサポートするといった便利な機能がついているものがあります。

本コラムを参考に、紛失防止タグを含めカギ紛失対策をおこなっていきましょう。また、それでも万が一紛失してしまったときにそなえておこないたい対策についても紹介しているのでチェックしてみてください。

カギの紛失対策はGPS対応の「紛失防止タグ」を取り入れよう

カギの紛失対策に便利なのがGPS対応している紛失防止タグです。商品にもよりますが1,500円から3,000円ほどとお求めやすい価格ばかりなので検討してみてはいかがでしょうか。ここでは実際の商品についても触れていきます。

紛失防止タグのおすすめの商品

紛失防止タグのおすすめの商品

カギに紛失対策に便利な紛失防止タグのおすすめの商品を2つ紹介していきます。

『MAMORIO』
タグが手元から離れた場所に移動するとお知らせするタイプで、世界最小クラスといわれている紛失防止タグの商品です。サイズは縦35.5mm×横19㎜×厚さ3.5mmと小さく。重さも3gほどしかないため、カギと一緒にしておいても邪魔になりません。電池は約1年間利用可能で、有償ですが本体の交換プログラムもあります。

タグはシンプルなので荷物と一緒にしておいても違和感がありません。出かける際に常に持ち歩くカギに取り付けておくのにぴったりなおすすめの商品です。

『Tile Mate』
Tile Mateは、探し物を『音』で見つけることが得意な商品です。スマートフォンを使ってこのタグを鳴らすことや、逆にTile Mateを使ってスマートフォンを鳴らすこともできます。ほかにも最後に検知した場所をマップで表示したりすることもできる商品です。

また、この商品は音声で操作ができるスマートスピーカーにも対応しています。スマートスピーカーに声で『カギを鳴らして』と伝えることで、タグの音が鳴りカギの位置もすぐにわかります。

カギをなくしたときだけではなく、急いでいるときによくカギが見つからずバタバタしてしまうといった人にとっても便利でおすすめの商品です。

紛失防止タグとあわせて実践したいカギの紛失対策

いくら紛失防止タグがあるからといっても、そう何度もカギをなくしてしまっていては防犯上よくありません。ここでカギの紛失対策を一度見直し、カギをなくさない習慣を作っていきましょう。

・カギの保管場所を決める
保管場所などカギの定位置をしっかり決めておきましょう。持ち歩くカバンの中や自宅でカギの定位置を決めておくようにすれば、まずはそこの確認だけですみます。逆に定位置にカギが見つからない場合は落とした可能性もあるので紛失防止タグを使いすぐに探してみましょう。

・目立つキーホルダーをつける
カギは単体では小さく見つかりにくいものです。ひとめで目に付くようなキーホルダーを一緒にしておくと、ぱっと見でも見つかる確率が高くなります。警察に届けを出すときにも特徴を伝えやすくなるでしょう。また、鈴などの音が出るものを一緒にしておけば落としたときに音で気づきやすくなります。

・チェーンなどでカバンや衣類に繋ぐ
チェーンなどでカギとカバンを繋いでしまうのもひとつの方法です。しっかり繋いでおけばそうそうなくすことはないでしょう。チェーンは伸びるタイプもあるので、カバンから取り外さずに伸ばしてそのままカギを開けたりすることができて便利です。

もしもカギの紛失してしまったのであれば早急な対応が必要です。弊社は受付から施工まで迅速に対応しています。すぐにカギの開錠をしてほしい。早めにカギの交換がしたいとお悩みであれば、まずはお気軽にご相談ください。

カギの紛失を想定した準備をしておくとさらに安心

カギを紛失したときのために、今からできる準備をしておきましょう。いくらカギを紛失しないように気をつけていても、絶対になくさないという保証はありません。

万が一カギを紛失してしまったなら、準備ができていないとあわててしまいます。そのときになってあわてることのないように準備をしておけば安心です。

合鍵を用意しておく

合鍵を用意しておく

合鍵を用意しておけば、いざカギをなくしてしまってもず家に入れないといったことも防げるでしょう。

合鍵は、カギの専門業者やホームセンターなどで作成が可能です。また、デパートや大きい駅などいろいろな場所にお店があるので、合鍵を手に入れることはあまり難しくありません。カギに記載している番号などから、ネットで注文することも可能です。

合鍵は増やしすぎていいものではありません。カギの本数を増やせば管理が難しくなり紛失のリスクも増えていきます。しかし、万が一のためにいくつか作っておくといざというときに安心できるでしょう。

キーボックスに隠しておく

合鍵を保管するのに便利なのがキーボックスと呼ばれるものです。キーボックスとはカギを保管するための箱のことで、このキーボックス自体にカギをかけることができます。

キーボックスの種類は『南京錠タイプ』『壁掛けタイプ』『置き型タイプ』があり、カギの種類も『ダイヤル式タイプ』『プッシュ式タイプ』『キータイプ』などがあります。

ただし、いろんな方の目に触れることになると思いますので、キーボックス自体を防犯性の高いものを選ぶようにしましょう。車庫や物置の中などキーボックス自体を玄関から離しておくこともおすすめです。

飼い犬にカギを括りつけておく

飼い犬にカギを括りつけておくことで、カギを守る方法もあります。首輪にカギをぶら下げて飼い犬にカギを守ってもらいましょう。ただし、この方法は犬種や性格によっても向き不向きがあります。

もしあなたが泥棒の立場だったとしても、可愛らしいチワワのような小型犬や人懐っこい犬がカギをぶら下げていたら簡単にカギが取れてしまうかもと思ってしまいますよね。

家族以外の人間に警戒心が強く、何かあればすぐに吠えて知らせてくれるような犬だと効果的です。

カギと身元がわかるものを一緒にしておかない

カギと免許証など、身元がわかるものを一緒に保管するのは危険です。なぜなら、カギを一緒に紛失してしまった場合、家の住所が知られてしまうからです。その家のカギをあけられるという状況は、泥棒にとってこんなにも楽なことはありません。

カギを拾った人が本当に善人であれば警察に届けてくれたりして事なきをえるかもしれません。しかし、悪意を持った人がカギと家の場所を把握してしまうと出入りも自由ですし、合鍵を作製されてしまう可能性もあります。届けてくれた人が本当に善人なのかはわかりません。

カギを財布にしまうなど、身元がわかるものを一緒にしておくと万が一のときのデメリットが大きくなります。必ずわけるようにしましょう。

万が一カギを紛失し、家のカギを開けられない際は、弊社まで一度お気軽にご相談ください。ご自宅のカギ以外にも、車や金庫などカギに関するすべてのお困りごとに対応しています。『24時間365日対応』していますので、もしものときもお気軽にご相談ください。

【カギの紛失について知っておきたい知識】

カギの紛失対策をするためには紛失をしないための知識を持つことも重要です。いざというときに困らないように確認しておきましょう。

紛失したカギが見つからないときにできること

紛失したカギが見つからないときにできること

カギの紛失に気づいても、まずは落ち着きましょう。カギをなくすと家に入れなかったり、車に乗れなかったりと予定もくるってしまいかなりあせってしまうかと思います。

あせらずに順を追って確認してみることで意外とすぐに発見できるかもしれません。逆にあせってしまうことで余計な時間がかかってしまうことのほうが多くなるでしょう。

本当にカギをなくしたのか確認する

本当にカギはありませんか?意外な場所にカギは入っているかもしれません。着ていた服にカギを入れたままにして、そのままクローゼットにしまってしまったりカバンの奥底に入ってしまっていたりすることもあります。

そのため、一度カバンの中身を、ひとつずつ出して広げてみましょう。しっかり確認することができていればもしそこになかったとしてもあとでもう一度確認する必要はなくなります。最後に、カギを使用したときに着用していた衣服やカバンなどは最初に確認してみましょう。

立ち寄った場所を順に探そう

本当にカギが見つからないのであれば、1日の行動を振り返ってみましょう。立ち寄ったお店に忘れ物がないか、確認の電話を入れてみたり通った道を戻ってみたりするなど、ひとつひとつ確認していくことが重要です。

カバンにカギを入れていた場合、カバンから財布などといったほかの荷物を出したタイミングで、カギを落としてしまった可能性があります。いつカバンを利用したかも思い出してみましょう。

それでも見つからない場合は警察へ

どうしてもカギが見つからない場合は、警察署に行って『遺失物届け』を提出してください。すでにだれかが拾って届けてくれている可能性もあります。

手続きが終わっても、カギを紛失したままでは家に入ることができません。カギが見つからず家に入れない場合は、解錠を依頼できる業者がありますので頼ってみましょう。

賃貸物件や勤務先のカギを紛失した場合は?

賃貸物件や勤務先のカギを紛失した場合は、ご自身だけの問題ではありません。必ず報告をするようにしましょう。

賃貸物件の場合

賃貸物件の場合は管理会社や大家へ連絡をしましょう。あわせて、警察にも『遺失届』を提出してください。合鍵を持っているから問題ないと、紛失したことを管理会社に伝えないのはNGです。セキュリティの問題があるため、連絡は必ず忘れないようにしましょう。

管理会社と連絡が付いたら指示を仰いでください。合鍵を持って家のカギを開けてくれる場合もありますし、提携先のカギ業者を手配してくれることもあります。

カギを紛失した場合はセキュリティの都合上カギを交換する必要があります。ご自身の過失となりますので、費用を負担する必要があります。

どうしても管理会社に連絡がつかない、身内などにも頼ることができないのであればご自身でカギ開け業者を呼びましょう。

勤務先の場合

勤務先の場合は、勤務先に連絡し上司に伝えましょう。会社によっても違いますがほとんどの場合始末書を提出する必要があります。スペアキーなどでこっそりカギを複製すれば、ばれないだろうと思ってはいけません。いざ発覚したときに隠ぺい行為や重大な過失をとがめられます。

処分については就業規則によっても変わってきますが、いきなり減給や謹慎になることは少ないようです。過失の大きさによっては処分を引き上げられるでしょう。

カギの紛失で起こりえる犯罪被害

カギの紛失で起こりえる犯罪の中には重大な事件に発展することもあります。可能性のあるのものを順にご紹介していきます。

・不法侵入
カギを持っているので簡単に家に侵入することができるでしょう。

・窃盗
金品以外にも個人情報を盗まれてしまう可能性があります。

・盗聴、盗撮
盗聴器やカメラを部屋のわからない場所に設置されてしまう可能性があるかもしれません。

・傷害、殺人
犯人と部屋で鉢合わせしてしまったら、襲われてしまう可能性もあります。

ここで紹介した以外にも、犯罪に巻き込まれる可能性はたくさんあります。自分の知らない人間がカギを持って家を自由に出入りできるということは、とても危険であるということを認識しましょう。早めにカギ交換をすることが必要です。

弊社ではカギの交換(一部を除く)、開錠など24時間365日対応しております。お困りの際は迅速に対応いたしますので、まずは一度お気軽にご相談ください。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1200/feed/ 0
鍵の紛失、見つかる確率はどのくらい?鍵の探し方や警察への届け方 https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1195/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1195/#respond Wed, 12 Feb 2020 04:43:33 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1195

鍵を紛失した場合、まず冷静になって心当たりのあるところを調べましょう。鍵を紛失して見つかる確率を高くするためにも、パニックにならないことが大切です。

もし紛失した鍵が見つからないときは、戻ってくる可能性を高くするためにも警察に遺失届を提出しましょう。

この記事では、鍵を紛失した場合の対処法を紹介しています。また、鍵の紛失を予防する方法についても紹介していますので、あわせてご覧ください。

鍵の紛失、見つかる確率は半々?まずは落ち着いてカギを探そう

鍵を紛失すると見つかる確率の、正確な数字については定かではありません。しかし、何もしなければ、見つかるものも見つからないでしょう。

まずは落ち着いて、ひとつひとつ心当たりを探していくことが、鍵の見つかる確率を上げるコツです。ここでは、そんな鍵を紛失したときの探し方をご紹介いたします。

鍵を紛失したらここをチェック

鍵を紛失したらここをチェック

鍵を紛失したときは、まずは自分が身につけている衣服のポケット内やかばん・財布の中をよく調べてみてください。焦っていると、身近に鍵があっても気がつかないものです。

場合によっては、いつもしまっている場所とはちがうところにいれていたり、手帳の間などに挟まっていたりすることも。一度冷静になって、心当たりのある場所を探してみましょう。

鍵のありか、車の中は意外な盲点!

車から降りたあとに鍵を失くしたのであれば、車の中に落ちている可能性もあります。なぜなら、車にはシートのすき間など、鍵がはいりこみやすい場所がたくさんあるからです。

そのため、車を使ったあとに鍵をなくしたときは、車中をくまなく探しましょう。シートの下など、見えない部分に意外とあるかもしれません。

立ち寄り先もリストアップして

かばんやポケットなど身の回りを探したけれども見つからないときは、鍵を失くすまでどこに立ち寄ったかをノートにリストアップしましょう。リストアップした場所までいくなり電話するなりしてすべてあたっていき、根気よく探すことが大切です。

ここにはないだろう!と偏見を持つことが発見を遠ざける

とにかく、紛失した鍵を探すときは「こんな場所にいれるわけない」と決めつけないようにしましょう。そういった場所にこそ、鍵がはいっていたりするからです。そのため、とくにかばんの中などは隅から隅まで、丁寧に探すようにしてください。

「ここまで探しても見つからない」「どうしても今すぐに鍵を開けたい!」と思うのであれば、業者を呼んで解錠してもらうことをおすすめします。その場合は、ぜひ弊社にご相談ください。弊社に加盟するお近くの提携鍵業者をから、最適な業者をすぐにご紹介いたします。

もちろん、お見積りを無料でおこなう提携業者も加盟しております。ぜひ一度、お気軽にお電話ください。

それでも見つからないなら、警察に遺失届を提出しよう

かばんのなかなど身の回りや、立ち寄り先などをすべて探したけれども見つからないときは、近くの警察署または交番に遺失届を提出しましょう。なぜなら、遺失届を提出しておけば、鍵を見つけた人が警察に届けてくれた場合、自分の手元に戻ってきやすくなるからです。

この遺失届に関しては、交番や警察署にて相談・提出することができます。用紙には、氏名や住所などの個人情報から落としたものの特徴まで、細かく記入していきます。

この際、鍵の特徴や落とした状況まで細かく書くと警察も見つけやすくなるので、できるだけ詳細に書きましょう。また、免許証や保険証といった身分証明書が必要になりますので、これは忘れないようにしてください。

【注意】賃貸物件なら管理会社や大家さんへの連絡も必須

【注意】賃貸物件なら管理会社や大家さんへの連絡も必須

賃貸物件は基本的に大家さんの持ちものです。そのため、自分の判断で鍵の交換などをおこなってしまうと、大家さんや管理会社とトラブルになるおそれがあります。

管理会社か大家さんに相談すれば、鍵の開錠をしてくれる場合もあります。また管理会社などに許可を得れば、スペアキーを使って複製できることもあります。

したがって、賃貸物件の鍵を紛失したときは、まずは自分で判断せずに管理会社か大家さんにどうすればよいか相談しましょう。

しかし、そもそも賃貸ではない方や、「大家さんに自分で対処してといわれた……」という方もいるでしょう。それでも今すぐに開けたい!とお思いの方は、鍵業者に依頼して解錠してもらいましょう。

業者であれば、鍵の種類にもよりますが最短数十分で解錠してくれますので、いざというときに、頼りになる存在です。

そんな業者をお探しであれば、ぜひ弊社にご依頼ください。弊社には頼りになるプロの鍵業者が多数加盟しております。鍵の紛失などでお困りの方は、ぜひ一度ご連絡ください。

紛失した鍵が見つからない場合、思わぬ被害に遭うことも

玄関の鍵を紛失して見つからなくても、基本的には誰の鍵なのかわからないため、悪用されるおそれはそれほどないでしょう。しかし、自宅付近で落としたり、身分証明書など鍵の所有者が誰かわかるものと一緒に落としたりすると、泥棒や不審者に侵入されるリスクが高くなります。

そのため、玄関の鍵を紛失したときは、プロの鍵業者に依頼して交換してもらうことをおすすめします。

玄関の鍵は税込12,100円から交換ができる

玄関の鍵は税込12,100円から交換ができる

玄関の鍵交換をしたいけれど、どの業者に依頼するのがよいかわからない、という方もいらっしゃるでしょう。その場合は、弊社にご依頼ください。ご依頼いただければ、お近くのプロの鍵業者がすぐに駆けつけます。

また、弊社では税込12,100円から玄関の鍵交換を依頼できる業者をご紹介しております。詳細なお見積りをしてから検討することもできますので、ぜひ一度ご連絡ください。

鍵の紛失は便利なアイテムや日々の習慣で防止できる

ここまで見てきたように鍵を紛失すると、あちこち探しまわったり、警察に遺失届を提出したりなどすることになります。そのような面倒なことを避けるためにも、鍵の紛失を予防する対策が必要です。

ここでは、鍵を予防するのに効果がある対策を4つご紹介いたします。ぜひ参考にして、鍵の紛失を防いでいきましょう。

紛失防止タグをつける

紛失防止タグをつける

紛失防止タグとは、紛失した鍵を見つけるためのアイテムです。このアイテムには、GPS機能や受信機などを利用したものがあります。

GPS機能を使うと、スマートフォンと連動して紛失防止タグが現時点で地球上のどこにあるのかを知ることができます。また商品によっては携帯からブザーを鳴らせるものもあり、その音で鍵の場所を発見できる確率を上げることができるのです。

このように、鍵に紛失防止タグをつけておくことは、紛失した鍵を発見するのに効果的な対策といえるでしょう。

鍵を置く場所、いれる場所を決める

鍵を紛失しないための対策として、家の中では鍵を置く場所を決めるようにしましょう。置く場所を決めないと、どこに置いたか忘れてしまうことがあります。

置いた場所を忘れると探すのに時間がかかりますし、紛失するリスクも高くなります。なくした、と思ってもすぐに探す当てがあるというのは安心感がありますね。

また、外出するときも鍵をいれる場所を決めておきましょう。その際、鍵を落としやすい場所ではなく、チャックがついているかばんのポケットなどにいれると紛失するリスクが小さくなりますよ。

ポケットには鍵をいれない

パンツやシャツのポケットには鍵をいれないようにしてください。なぜなら、衣服のポケットにはチャックなどのフタがついていないため、何かのはずみで落とす可能性が高いからです。

衣服のポケットは出しいれしやすいため、つい鍵をいれがちです。しかし、紛失するリスクがとても高いので、ポケットに鍵をいれないようにしましょう。

目立つキーホルダーをつける

鍵に目立つキーホルダーをつけるのも、紛失を予防する効果があります。たとえば鈴を鍵につけると音がなるので、落ちたときに気付きやすくなります。また、カラフルなデザインをしているものやキーホルダーにつけると目立つので、紛失するリスクが小さくなるといえるでしょう。

しかし、このような対策をしていても、鍵を紛失することはあります。もし鍵を紛失したときは、弊社にご依頼ください。

弊社に加盟するプロの鍵業者が、開錠・交換・修理など鍵に関するトラブルを適切に対処いたします。鍵トラブルでお困りの際は、ぜひご相談ください。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1195/feed/ 0
鍵のトラブル料金一覧|ケース別の正しい対処法と相場を知っておこう https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1190/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1190/#respond Wed, 12 Feb 2020 02:55:53 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1190

鍵のトラブルに見舞われたら、いきなり業者を呼ぶのではなく、そのトラブルを解消するためにはおおよそいくらかかるのかを確認しておくことをおすすめします。なぜなら、料金相場を把握してから依頼先を探すことで、適正金額を見極められるようになるだけでなく、費用をおさえることにもつながるからです。

この記事で鍵トラブルの対処を業者に依頼する際の料金を、ケース別で確認していきます。また、依頼先の選び方や料金をおさえるコツにも触れていきます。「納得できる料金でトラブルを解消したい!」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

「建物」の鍵|よくあるトラブル・対処法・料金一覧

建物の鍵のトラブルに多いのは、やはり紛失や破損、動作不良でしょう。これらトラブルの対処法や、業者に対応してもらったときの費用は、それぞれ大きく異なります。

ここでは、そんな対処法や料金相場をご紹介いたします。紛失・破損・動作不良などのトラブルにあわれている方は、ぜひ参考にしてください。

鍵を紛失した……約8,000円~

鍵を紛失した……約8,000円~

鍵がみつからないときは、まずは落ち着いてポケットやかばんのなかなどを探してみましょう。探してみつからない場合は、どこかに落としてしまった可能性があります。その場合は、最後に鍵をみた場所を思い出し、それまでの記憶やいった施設を当たってみるとよいでしょう。

それでもみつからないときは、開錠をプロの鍵業者に依頼しましょう。玄関の鍵開錠を例に、業者に依頼した場合の作業料金の相場を鍵の種類ごとに示すと、以下のようになります。

  • 普通の鍵(ディスクシリンダーなど):約8,000円~約10,000円
  • ディンプルキーなどの特殊な鍵:約10,000円~約18,000円

ただし、出張費の加算や複雑な鍵の場合、破壊が必要な場合など、状況次第ではより費用も変動します。まずは一度、見積りを出してもらうと安心でしょう。

また、鍵ごと交換したい場合の費用は、次でご紹介します。

鍵が破損した……約10,000円~

鍵が破損した・折れたという場合、まずはスペアキーの有無を確認しましょう。スペアがあれば、一旦は解錠することができます。

この際、破損した本鍵を接着剤などで直すのは危険です。鍵穴の中で再度折れてしまい、さらなるトラブルにつながりかねません。

破損した鍵を交換してほしいという場合は、業者に相談して交換対応してもらう必要があります。この際、鍵交換にかかる作業料金の相場は次のとおりです。

  • 普通の鍵(ディスクシリンダーなど):約10,000円~約20,000円
  • ディンプルキーなどの特殊な鍵:約15,000円~約40,000円

鍵が回らない・動かない等の動作不良……約8,000円~

「鍵をさしても回らない」「錠前に刺した鍵が抜きにくい」といった動作不良をおこしているときは、一度鍵の掃除をしてみましょう。

鍵には溝が多く、ほこりやゴミがたまると鍵が回りにくくなることも。これは、差し込む側(シリンダー)も同様です。鍵本体は歯ブラシなどで、シリンダーはエアダスターなどで傷つけないよう、慎重に手入れしてください。

それでも回らない場合は、一度スペアキーで解錠してみましょう。これで回った場合は、本鍵が変形していたり、シリンダーが壊れていたりする可能性もあります。

このような場合は、プロの鍵業者に修理を依頼しましょう。なぜなら、鍵の修理を素人がするとさらに被害がひどくなり、鍵の交換が必要になるおそれがあるからです。

業者に依頼した場合の鍵の修理費用

鍵の修理を業者に依頼した場合、およそ8,000円~が相場の目安になります。ただし、ここで紹介しました料金相場はあくまでも目安にすぎません。鍵の種類や修理の難易度などによっては、10,000円や20,000円を超えてしまうことも。

この料金は変動しますので、依頼する前にはしっかり見積りを出してもらうようにしましょう。

どの業者に依頼してよいかわからず困ったときは、弊社にご依頼ください。弊社にはたくさんの業者が加盟しておりますので、すぐにお近くの業者をご紹介いたします。ぜひ一度お電話ください。

「車」の鍵|よくあるトラブル・対処法・料金一覧

車の鍵も建物の鍵と同様によく持ち歩くため、紛失することもあります。また、インロック(車内に鍵をいれたまま鍵をかけること)などで車の鍵が開かないというトラブルも多いでしょう。

ここでは、車の鍵を紛失した場合や鍵が開かない場合の対処法をご紹介します。また業者に依頼する場合の料金相場について説明していきます。あわせてご覧ください。

鍵を紛失した……約5,000円~

鍵を紛失した……約8,000円~

車の鍵を落とすなどして紛失した場合は、自宅に連絡してスペアキーを家族の誰かに持ってきてもらいましょう。スペアがあれば、とりあえずは車を解錠・運転することができるでしょう。

しかし、「スペアキーがない」「家族と連絡がとれない」といったケースもあります。そんなときは、車を購入したディーラーまたは鍵業者に依頼して、車の鍵を作成してもらいましょう。

以下がディーラー・鍵業者に作成を依頼した場合の料金相場です。

  • ディーラー:約5,000円~約15,000円
  • 鍵業者:約15,000円~約35,000円

このように、鍵の種類にもよりますが、ディーラーに依頼すると鍵業者よりも費用がおさえられることが多いです。

ただし、ディーラーに依頼すると鍵が完成するまでに早くて1週間くらい、遅いと3週間ほどかかります。そのため、時間に余裕がある場合は、正規ディーラーに依頼したほうがよいでしょう。

急いで鍵を作成してほしいときは、鍵業者に依頼することをおすすめします。なぜなら、鍵業者であれば、最短、依頼して即日鍵を作ってもらうこともできるからです。

ただし、車種や鍵の種類(電子鍵など)によっては、そもそも作成に対応していない業者もあります。依頼の際には、しっかり自分の鍵・車に対応しているか、確認をとっておきましょう。

以上のことから、鍵を紛失した状況に応じてディーラーに依頼するか、鍵業者に依頼するかを決めるようにするとよいでしょう。

ドアが開かない……約10,000円~

「車に乗ろうとしたけれどもドアが開かない……」、「スマートキーのボタンを押したけれども鍵が開かない」などといった、車のドアの鍵が開かないトラブルを経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

車のドアの鍵が開かない場合、おもに次の原因が考えられます。

  • スマートキーの電池切れ
  • 車のバッテリー上がり
  • システムの異常や故障
  • 外出先でのインロック

ロックを解除しても、車のドアが開かないときは自分では対処できない故障である可能性が高いです。その場合は、JAFやプロの鍵業者に依頼するとよいでしょう。依頼した場合にかかる費用は以下のとおりです。

車のドアを開けるときにかかる費用

インロックやバッテリー上がりの場合、JAFの会員であれば無料で対応してもらうことができます。しかし、会員でない場合は通常13,130円(税込)かかります。

一方、スマートキーの電池切れやシステムの異常・故障などの原因で、鍵業者に開錠を依頼する場合、料金はだいたい10,000円~30,000円が目安となります。ただし、車種やグレードなどによって料金は変動しますので、依頼するときに業者から見積りをとることをおすすめします。

「車の鍵を紛失した」「車の鍵が開かない」など鍵トラブルで困ったときは、ぜひ弊社にご相談ください。弊社に加盟する経験豊富な鍵業者が、すぐに丁寧かつスムーズに対応いたします。鍵トラブルでお困りの方は、ぜひ弊社にご連絡ください。

「金庫」の鍵|よくあるトラブル・対処法・料金一覧

金庫の中には、通帳や貴重品など生活するうえで大変重要なものがはいっていることも多いでしょう。そのため、金庫の鍵を紛失したり暗証番号を忘れたりして開けることができないと、とても困ってしまいます。

ここでは、金庫の鍵を紛失した場合や、金庫の暗唱番号を忘れた場合の対処法や、業者に依頼した場合の料金相場をご紹介いたします。では、まず鍵の紛失からみていきましょう。

鍵を紛失した……約3,000円~

鍵を紛失した……約3,000円~

金庫の鍵を紛失した場合、金庫のメーカーに鍵を作成してもらうか、鍵業者に依頼して開錠してもらうか、というふたつの対処法があります。それぞれの費用相場は以下のようになります。

  • 金庫のメーカー:約3,000円
  • 鍵業者:約8,000円~約15,000円

金庫のメーカーに依頼すると費用こそ安いですが、鍵が自宅に届くまでに2週間ほどかかります。一方、鍵業者に依頼した場合、30分ほどで開錠してもらうことができます。そのため、急いで開けてほしい方は鍵業者に依頼するほうがよいでしょう。

また、業者によっては鍵の作製・交換も可能です。費用相場は約10,000円~と少々高めですが、すぐに対応してもらいたいならこちらに頼むのも、ひとつの手といえます。

暗証番号を忘れた……約10,000円~

金庫の鍵には鍵を使ったもの以外にも、ダイヤル式・テンキー式など暗証番号を使うタイプがあります。この番号を忘れてしまった、という場合は、まずはメモ帳などに数字を残していないか確認してみましょう。

心当たりのある数字を全部入れても開かない……という場合は、鍵開けの業者に頼む方法が早いです。それらの開錠を鍵業者に依頼した場合にかかる費用相場を示すと、以下のようになります。

  • テンキー式:約15,000円~約40,000円
  • ダイヤル式:約10,000円~約30,000円

しかし、こちらも金庫の種類や解錠の難易度などによって費用は変わるので、注意が必要です。正確な費用は、実際の現地調査で見積りを出してもらい、一度確認してみましょう。

金庫の鍵が開かなくて困っている方は、ぜひ弊社にご依頼ください。ご依頼いただければ、弊社加盟の鍵業者がすぐに駆け付けます。また現地調査・見積りもおこなわせていただいております。ぜひ一度ご連絡ください。

料金相場が確認できたら依頼先を決めよう!

ここまでの内容で、鍵トラブルの解決をプロの業者に依頼した場合の料金相場について確認できたかと思います。料金相場が確認できたら、どの業者に依頼するか決めましょう。

ここでは、業者を選ぶときに注意する点や、業者に依頼する料金を安くおさえるための方法についてご紹介します。では、業者を選ぶときの注意点から順にみていきましょう。

業者を選ぶ際の注意点

業者を選ぶ際の注意点

鍵業者を選ぶときは以下の点に注意しましょう。

  • 見積りを無料でおこなってくれるか
  • 作業後の保証があるか

見積りを無料でおこなってくれる業者は、良心的であることが多いです。また作業後に不具合が発生した場合、一定期間内であれば無料でメンテナンスしてくれる業者も、利用の際は安心感がありますね。

料金をおさえるなら「相見積り」をしよう!

相見積りとは、複数の業者から同じ条件で見積りを出してもらい、料金や作業の内訳などを比較することです。相見積りをすることで、作業に対する料金相場がわかるようになります。そのため、提示された見積りが相場と離れすぎている業者は避けることにより、費用をおさえることができるのです。

そんな相見積りをお考えの方は、ぜひ弊社もご利用ください。お客様のエリアに対応する業者の中から最適な業者を選定したうえで、すぐに現地調査・お見積りをお出しします。

お見積り後にキャンセルしても、作業前であれば料金は発生いたしません。安心してお見積りをご依頼ください!

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1190/feed/ 0
合鍵作製の値段!ディンプルキーなど鍵の違いを種類別に紹介します https://kagi-otasuketai.com/house_trouble/1182/ https://kagi-otasuketai.com/house_trouble/1182/#respond Thu, 30 Jan 2020 05:32:38 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1182

「家族のために合鍵をつくりたい……」

「合鍵ってそもそもどこでつくるのかな……」

このようなお悩みをお持ちのかたも多いと思います。いざ合鍵をつくろうとした際に、まずは、鍵の種類を確認することが大切です。

なぜなら、鍵の種類によっては、依頼してもすぐにつくれないという場合もあるからです。本記事では、鍵の種類の確認方法や合鍵を作製する際の注意点を紹介しています。ぜひ、合鍵作りの際の参考にしてみてください。この記事を読むことで合鍵作製をスムーズにおこなうことができますよ!

合鍵作製は鍵の種類が重要!?

つくりたい合鍵の種類によっては、作成できない場合があるため、まずは持っている鍵がどれに該当するのか確認しましょう。「合鍵作製のときにつくれなかった……!」「準備不足だった……!」とならないよう事前にチェックしておくことが大切です。

1.両端がギザギザの鍵!ディスクシリンダー

1.両端がギザギザの鍵!ディスクシリンダー

ディスクリシリンダー錠の特徴は、鍵の両端がギザギザしていることです。一般的に鍵の形といえば、このディスクシリンダー錠をイメージされるという方も多いのではないでしょうか。賃貸の玄関の鍵にもよく採用されている鍵です。

2.片側だけギザギザしているのはピンタンブラー

ピンタンブラー錠の特徴は、鍵の片側だけがギザギザしていることです。ディスクシリンダー錠同様、住居にも使われていますが、机やロッカーの鍵として使われていることが多いようです。

3.鍵の表面の丸いくぼみが特徴的なディンプルキー

上記の2種類の鍵とは違い、ディンプルキーにはギザギザがありません。鍵表面にある、丸みを帯びたいくつかの凹凸が特徴的な鍵です。近年では、多くの住居で玄関の鍵に採用されています。

合鍵作製ができない鍵について

正確には合鍵をつくることが不可能というわけではないのですが、鍵屋さんではつくれない鍵があります。じつは、鍵には特許権があり、鍵をつくっているメーカーでのみ作製が可能な鍵が存在するのです。

残念なことに鍵を不正に作製し、犯罪に利用されるというケースも少なからず存在します。そのため、不正な合鍵作製を防ぐ目的でメーカーによっては特許権という措置を講じている現状があるのです。この場合、鍵屋さんがメーカーに注文して合鍵を取り寄せる形になります。

もし、鍵をなくしてしまって複製のために合鍵をつくろうと考えている方は鍵交換がおすすめです。なくした鍵をほかの誰かに拾われてしまった場合、悪用されることもあるからです。弊社にご連絡いただければ、鍵交換が可能な業者を紹介させていただきます。ぜひご利用ください。

合鍵作製は町の鍵屋さんかインターネットを利用しよう!

合鍵作製は町の鍵屋さんかインターネットを利用しよう!

合鍵の作製は、店舗を構えている鍵屋さん、またはインターネットを利用して依頼することが可能です。しかし、鍵は形状によって作成難易度がかわるため、鍵の種類によっては、作製を断られる場合もあるのです。ここでは、一般的な3種類の鍵を例に、どこで依頼すればいいのか解説していきますので、参考にしてみてください。

・ディスクシリンダー
町の鍵屋さんやホームセンター、インターネットで注文して作製してもらうことができます。ディスクシリンダー錠は3種類の鍵のなかでも合鍵の作製が容易です。また、比較的安価につくることができます。

・ピンタンブラー錠
ピンタンブラー錠もネット販売店、町の鍵屋さんやホームセンターなどで依頼可能になります。そのためディスクシリンダー同様、合鍵の作製は気軽におこなえます。

・ディンプルキー
ディンプルキーの合鍵作製をおこないたい場合は、メーカー代行サービスをおこなうお店、またはメーカーに依頼するとよいでしょう。ディンプルキーは上記2種とは違い、構造が非常に複雑なので、専用の機械がなければ合鍵を作製することができません。

そのため、町の鍵屋さんやホームセンターでは断られてしまう場合もあるのです。しかし、店舗によっては、つくれる場合もあるので事前に問い合わせてみるのもいいかもしれません。

またどういった鍵であっても、合鍵を作成するなら紛失などにはくれぐれも気を付けましょう。紛失した鍵を悪意のある人に拾われてしまった場合、家に侵入されるといったこともあるかもしれないからです。

鍵を紛失した場合は、鍵交換することをおすすめします。弊社にご連絡いただければ、鍵交換が可能な業者をすぐに派遣できます。ぜひご検討ください。

合鍵作製費用は種類によってかわる!

合鍵の作製では、難易度の違いにより作成時間や費用がかわってきます。そこで、実際に依頼する際の費用目安や作成にかかる時間をここでは紹介していきます。

鍵の種類による費用相場

鍵の種類による費用相場
  • ディスクシリンダー:600円~1,000円程度
  • ピンタンブラー錠:600円~1,000円前後
  • ディンプルキー:3,000円~

ディンプルキーは、鍵の構造が複雑なため、不正にロックを解除することが難しいとされています。合鍵作製費用が高い理由は、構造の複雑な鍵をつくり出すために、専用の機械や技術が必要になるからです。

鍵の種類によって作成にかかる時間はかわります

  • ディスクシリンダー:5分前後
  • ピンタンブラー錠:5分~10分前後
  • ディンプルキー:30分~1時間前後で作製、または数週間

ディンプルキーの作成時間に開きがあるのは、構造が複雑なため、鍵屋さんによっても作成時間がかわることが原因のようです。また、メーカーに依頼して取り寄せる場合は、数週間を要することになります。

合鍵作製を依頼する前の注意点まとめ!

合鍵作製依頼をスムーズにおこなうには、注意点と事前に準備が必要なものを把握しておく必要があります。依頼の際には、本人確認や専用のカードが必要になることがあるためです。依頼の際に不備が出ないよう、一度確認しておきましょう。

合鍵作製の前の注意点と準備しておくもの

合鍵作製の前の注意点と準備しておくもの

合鍵作製の際、防犯対策のためお店側から身分証明書の提示を求められることがあります。依頼する際は、運転免許証など用意しておくと安心でしょう。

ディンプルキーなど防犯性の高い鍵は、合鍵作製の際に、セキュリティーカードが必要になる場合があります。セキュリティーカードと鍵はセットになっており、この場合鍵単体を持参しただけでは、合鍵の作製を断られてしまうのです。逆にセキュリティーカードのみ持参しても合鍵の作製はできません。

このように防犯性の高い鍵は、構造だけでなくシステム状でも合鍵の作製は簡単にできないようになっています。合鍵作製依頼の際は、事前にセキュリティーカードの準備を忘れずにしておきましょう。

また、万が一、セキュリティーカードを紛失してしまった場合は、手数料はかかるものの、メーカーに再度発行してもらうことが可能です。このような場合は、合鍵作製自体の時間も考えて、早めに対策されることをおすすめします。

合鍵から合鍵はつくれるの?

合鍵は本鍵からつくることが推奨されています。たとえば、合鍵から合鍵を作製した場合、本来の鍵の形とはズレが生じてしまうためです。

結果として、「合鍵をつくったけど鍵穴に挿しても開けられない!」といった不具合が起こるおそれもありますので、本鍵からの作成をおすすめします。また、合鍵と本鍵との見分け方は、メーカー名と番号が鍵に刻印されているかどうかです。鍵にメーカー名と番号が刻印されていれば本鍵と判断することが可能です。

賃貸の場合は注意が必要!

合鍵作製を考えた際、お住いが分譲マンションや戸建であれば問題はないのですが、賃貸物件にお住いの際は注意が必要です。原則として、合鍵をつくる際は大家さんの許可が必要になります。

賃貸物件を所有しているのは大家さんであり、入居されている方はあくまで鍵の保管と使用を託されているだけにすぎないからです。万が一、大家さんに内緒で合鍵をつくり、何らかのトラブルが発生した場合、損害賠償請求されてしまうおそれもあります。

賃貸にお住まいの方で合鍵作製をお考えの際は、事前に大家さんに許可は取っておきましょう。また、退去される際は、作製した合鍵も大家さんに返却する必要があるようです。

鍵の作製は種類によって難易度もかわり、作成にかかる時間や費用も違います。スムーズに合鍵をつくるには事前準備と注意点を把握しておくことが大切でしょう。

しかし、合鍵を作製したもののうっかり無くしてしまう場合もあるかもしれません。そんなときは、弊社にお気軽にご相談ください。鍵のトラブルのお悩み解決に全力で対応させていただきます。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/house_trouble/1182/feed/ 0
3桁の鍵の開け方|ダイヤル式の鍵やスーツケースも3つの方法で解決 https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1178/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1178/#respond Wed, 29 Jan 2020 08:08:00 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1178

ダイヤル式鍵の3桁の暗証番号を忘れてしまい、開かなくて困っているなら「順番に合わせる」「ツルを引っ張る」「壊す」の方法を試してみましょう。これらの方法は、3桁式の鍵の開け方の基本で、素人でも開けることができるからです。

まずは「順番に合わせる」「ツルを引っ張る」「壊す」の方法を試してみて、それでも開かないなら業者に依頼をしましょう。ここでは、暗証番号を忘れて開かなくなった3桁のダイヤルロック式鍵の開け方を解説していきます。

3桁式の鍵の開け方3選

南京錠や自転車用のワイヤーロックなどには3桁のダイヤルロック式になっているものがあります。このタイプの鍵の場合は、暗証番号を忘れたとしても、ほかに開け方が3つあるのです。それではさっそく、3桁式の鍵の開け方をひとつずつ解説していきます。

1.すべての番号を順番に合わせる

1.すべての番号を順番に合わせる

ひとつめは、3桁の番号を「000」から「999」まで順番に合わせていく方法です。すべての番号を合わせていけば、いずれ鍵を開けることができます。

しかし、開くまで「000」から「999」までの数字を試していかなければならないので、時間がかかるのが難点です。急いで開けたいときには向いていないでしょう。

また、暗証番号があっていたとしても数字が少しでもずれていると開かないことがあります。順番に暗証番号を探っていく方法は、慎重におこないましょう。

2.引っ張りながら回す

次にご紹介するのが、引っ張りながらダイヤルを回して開ける方法です。ダイヤル式の鍵には、U字の形をした「ツル」という部分があります。そのツルの部分を引っ張りながら回してみてください。

そうすると、暗証番号が合っているときに緩みを感じることができます。緩みを感じる部分を探りながら回しましょう。

まずは「000」にダイヤルを合わせます。ツルを引っ張りながら下1桁からダイヤルを回していきましょう。「000」から「009」まで順に回したときに緩みを感じた数字が下1桁の暗証番号です。下1桁の暗証番号がわかったら、同様にツルを引っ張りながら十の位……、百の位……と続けて、暗証番号を見つけましょう。

3.破壊する

最後は鍵を破壊して開ける方法です。ツルやワイヤーの部分をペンチやワイヤーカッター、金切ノコギリを使って切断します。ツルやワイヤーの部分が細いものであれば、簡単に切断することができるでしょう。

また、テコの原理を使って破壊する方法もあります。ツルのU字部分に2本のスパナの先端を片方ずつ入れます。そしてペンチのように内側へ2本のスパナを閉じると、破壊することができます。ただし、破壊してしまうと再度利用することができなくなるので、手段を選ばずすぐに鍵を開けたいという場合におこないましょう。

鍵を壊さずに開けたい場合や、どの方法を試しても開かない、すぐに開けたい場合は業者に相談をしましょう。すべての番号を合わせて鍵を開けるのは、非効率で根気のいる作業となります。業者であれば、短い時間で鍵を壊すことなく開けることができます。

鍵解錠の業者をお探しなら弊社へご相談ください。弊社では、鍵のトラブルを解決する業者をご紹介しております。現場から近い業者をご紹介することができますので、お急ぎのときでもぜひご相談ください。

ケース別|ダイヤル式の鍵が開かないときの対処法

3桁のダイヤル式鍵は、ほかにもスーツケースや金庫があります。ここでは、スーツケースや金庫の鍵が開かないときの対処法を紹介していきます。

スーツケースが開かない場合

スーツケースが開かない場合

暗証番号が合っているはずなのに開かないときは、暗証番号がリセットされダイヤルが動いてしまった可能性があります。設定した暗証番号に近い数字を合わせてみましょう。

それでも開かないときは、先ほどご紹介した開け方と同様に「000」から「999」まで順番に合わせて開けます。すべてを順番にやっていくと膨大な時間がかかるため、ツルを引っ張って緩みを確認する方法を応用してみてください。

まずスーツケースを「000」に合わせます。1桁ずつ数字をずらしながら、スーツケースの鍵を引っ張ってみて隙間を確認します。隙間が少し開く番号を順番に見つけていきましょう。

すべての番号を合わせても開かないという場合は、鍵の内部が故障しているかもしれないので、各種メーカーや鍵解錠のプロに問い合わせましょう。

ダイヤル式金庫が開かない場合

ダイヤル式金庫の暗証番号がわからない場合も、数字を全部合わせてみましょう。順番に回したときの違和感を探すことで開けることができます。

順番に合わしてみても開かない場合は、メーカーへ問い合わせて暗証番号を照会できる場合があります。ただし、メーカーへの照会は時間がかかる場合がありますので、すぐに開けたい方は業者へ依頼をしましょう。

スーツケースや金庫の鍵が開かなくてお困りなら弊社へご相談ください。弊社ではさまざまな鍵に対応した鍵解錠の業者をご紹介いたします。無料で相談を承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

自分で対処できない鍵トラブルは業者へ相談しよう

自分で対処できない鍵トラブルは業者へ相談をしましょう。業者に依頼をすれば、確実に早く解錠することが可能です。また、鍵によってはセキュリティーの面から素人では開けられないようになっている可能性もあります。

無理やりこじ開けて鍵交換費用を上乗せで払うよりかは、業者に解錠を依頼をするほうが的確で経済的でしょう。ここからは、鍵業者に依頼するとかかる費用や選ぶポイントをご紹介していきます。

ダイヤル解錠にかかる費用

ダイヤル解錠にかかる費用

鍵トラブルを業者に依頼すると「出張費+作業費+部品費」の合計が修理にかかる費用になります。ダイヤル式の鍵開けや交換を業者に依頼すると約3,000~30,000円が相場のようです。鍵の種類や難易度によって費用に差があります。種類別の費用相場は以下のとおりです。

・ポスト:約3,000~12,000円 ・南京錠:約3,000~10,000円 ・スーツケース:約8,000~20,000円 ・金庫:約8,000~30,000円

実際にどれぐらい費用がかかるのか知りたい方は、見積りを依頼するのがおすすめです。

鍵業者を選ぶポイント

鍵業者選びを失敗しないために、選ぶポイントをご紹介いたします。鍵業者を選ぶときは「料金設定が明確か」「アフターフォローがあるか」「保証が設けられているか」を確認しましょう。

料金設定が明確ではない業者は、どれぐらい作業に費用がかかっているのかわかりません。「鍵解錠5,000円」の中に出張費や作業費、部品費などが含まれているのか含まれていないのかわからなければ、予算をたてにくく、後からいろいろ請求されるおそれがあります。必ずホームページの料金設定や見積りの内訳が明確な業者に依頼をしましょう。

また、アフターフォローがある業者に依頼をすると、鍵の調子がすぐ悪くなったときやトラブルが起きたときでも安心して再度依頼することができます。また、保証が設けられている業者であれば、業者が鍵を破壊してしまっても、弁償してもらえるので安心です。

信頼できる鍵業者をお探しなら弊社へご相談ください。弊社では全国各地を対象に鍵業者をご紹介しております。要望に沿った経験豊富な鍵のプロをご紹介しておりますので、お気軽にご連絡ください。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1178/feed/ 0
自転車の鍵が抜けない!無理やりは厳禁、安全に鍵を抜く方法と鍵交換 https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1169/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1169/#respond Tue, 28 Jan 2020 05:54:08 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1169

自転車の鍵が抜けないときは、決して無理やり引き抜こうとしないでください。なぜなら、鍵の破損や錠の変形につながってしまうおそれがあるからです。そのため、鍵を抜くときに回転させたり小刻みに動かしたりといった工夫をしてみましょう。

このコラムでは、上記のような抜き方のコツや鍵を抜くために有効な方法をご紹介します。なぜ抜けなくなっているのかについてもご説明するので、今後鍵が抜けなくなることを防ぐためにも、ぜひ参考にしてみてください。

自転車の鍵が抜けないなら、まずは簡単な方法から試そう

自転車の鍵が抜けないという事態が起こった場合、まずは落ち着いて有効な方法を試すことが大切になります。なぜなら、少し内部でつまっているだけなのに力ずくで抜こうとすると、かえって症状を悪化させてしまうリスクがあるからです。以下で有効な方法について紹介するので、簡単なものから試してみましょう。

1.鍵の抜き方を工夫する

1.鍵の抜き方を工夫する

錠の内部で鍵がつかえている場合、少し鍵の角度を変えてあげるだけで鍵が抜けることがあります。そのため、まずは鍵を上下に小刻みに動かしたり左右に回転させたりしてみましょう。内部の構造と鍵の構造がかみ合ったタイミングで、力を使うことなく鍵を抜くことができるはずです。

2.掃除機で異物を吸い込む

鍵穴に異物があることで鍵が引き抜けなくなっている可能性も考えられます。そのため、鍵穴に掃除機の先を密着させて異物を吸い込めるか試してみましょう。掃除機は普段使うT字の先端ではなく、筒の状態で使うようにしてください。

その状態で鍵穴と密着させることができれば、高い吸引力を発揮するはずです。鍵穴と密着させることが難しい場合は、タオルなどを鍵穴の周りにおいて、隙間を防ぐと作業が容易になるかもしれません。

3.エアダスターや自転車の空気入れで異物を払う

鍵穴に異物が付着している場合、掃除機によって吸い込む方法のほかに空気で吹き飛ばすという方法もあります。エアダスターや自転車の空気入れを鍵穴に向けて、異物が吹き飛ばせるか試してみましょう。

乱暴に引き抜くのとは違って空気を吹きかけるため、力加減に気をつける必要はありません。ただし、異物を鍵穴に押し込んでしまわないように、射出の向きに注意しましょう。

4.鍵を交換する

どうしても鍵が外れない場合は、新しい鍵に交換する必要があります。自転車によく使われるワイヤー式の鍵であれば、新しいものを購入すれば簡単に交換することができるでしょう。そのときに鍵が外れていなければ、ペンチなどで断ち切ることができます。

初めから取り付けられていることの多い馬蹄形リング状の場合でも、自転車屋さんや鍵のプロに依頼すれば交換が可能です。そのため、どうしても鍵が抜けないならば交換を検討してみてはいかがでしょうか。

弊社にご連絡いただければ、自転車の鍵の修理や交換が可能な業者をご紹介します。最短5分で開錠することができるので、お急ぎの方にも安心してご利用いただけるでしょう。

どうしても抜けない自転車の鍵は「鍵のプロ」に依頼しましょう

どうしても抜けない自転車の鍵は「鍵のプロ」に依頼しましょう

自転車の鍵が抜けないときには、鍵のプロに任せるという選択肢があります。自転車屋さんで思い切って鍵を交換してしまうという手もありますが、鍵を修理するか交換するか決めかねているのであれば、鍵に関する専門の知識をもつプロに依頼するのがよいでしょう。

弊社の鍵お助け隊では、鍵に関するトラブルを出張料や工事料金込みで税込8,800円から受け付けている業者を見つけることができます。作業前に依頼をキャンセルすることも可能なので、見積りをとってからゆっくりご検討いただくことも可能です。ただし、電動自転車の場合は対応しかねる可能性があるため、あらかじめご了承ください。

また、自転車以外にもご自宅や車、スーツケースに至るまで様々な鍵のトラブルにも対応することが可能です。無料通話にてご対応させていただいているので、お困りの方からのご連絡をお待ちしております。

自転車の鍵が抜けないのは異物のつまりや鍵の変形が原因かも

ここまでは、自転車の鍵が抜けないときの対処法についてご紹介してきました。それに加えて自転車の鍵が抜けないときの原因を知ることは、今後鍵が抜けなくなることを防ぐ手助けとなるでしょう。そこで、原因として考えられる代表的な要因4つをご紹介していきます。

原因1.鍵穴にホコリやゴミがつまっている

原因1.鍵穴にホコリやゴミがつまっている

鍵穴にホコリやゴミがつまっていると、挿入された鍵と鍵穴の隙間をそれらが埋めてしまいます。そうすることで、鍵が鍵穴に固定されて動かすことができなくなってしまうのです。また、ホコリやゴミがつまることで本来合致するはずの錠と鍵がかみ合わず、鍵の機能を失ってしまうおそれもあります。

原因2.鍵本体にホコリやゴミがついている

鍵にホコリやゴミがついていても、上記の鍵穴にそれらがつまっているときと同様に鍵が抜けなくなってしまいます。鍵のサビや髪の毛、糸などが付着しているのを見つけたら、必ず取り除いてから使用するようにしましょう。

原因3.鍵穴の潤滑油が少なくなっている

鍵穴には、あらかじめ鍵の滑りをよくする潤滑油が塗布されていますが、使用するにつれてその潤滑油は減少してしまいます。そのため、鍵の滑りの悪さを放置していると、鍵が抜けないという事態が発生してしまうリスクが高くなるといえるでしょう。

原因4.鍵穴の中で鍵が変形している

鍵が抜けない場合、鍵穴の中で鍵が変形している可能性があります。鍵の変形の原因としては「鍵の劣化」「強い衝撃」などが挙げられそうです。鍵の劣化を防ぐために、鍵穴に鍵を差したまま自転車を放置しないようにしましょう。また、鍵を鍵穴に入れる際にも、乱暴に扱うことは避けることを推奨します。

急な鍵トラブルを避けるなら定期定なメンテナンスがおすすめ

自転車の鍵が外出先で抜けなくなってしまうと、自転車の防犯機能が著しく低下してしまいます。そのため、人によってはその後の予定に悪影響を与えてしまうこともあるでしょう。そんなことが起こらないようにするためには、定期的なメンテナンスが効果的です。以下で紹介するメンテナンス方法を参考にして、急な鍵トラブルを避けられるようにしましょう。

1.掃除機でゴミやホコリを吸引する

1.掃除機でゴミやホコリを吸引する

鍵が抜けなくなる原因のひとつにゴミやホコリによるつまりが挙げられます。針金や爪楊枝などを使って汚れを取り除くこともできますが、鍵穴の中で折れると取り出せなくなるおそれがあるためおすすめできません。そこで、掃除機を使った清掃を推奨します。ゴミやホコリを定期的に吸い出すことで、鍵穴を正常に保ちましょう。

2.鍵穴専用の潤滑油を使う

鍵穴には、鍵の挿入をスムーズにするためにあらかじめ潤滑油が塗られています。しかし、時間の経過とともにその潤滑油は不足していくため、定期的に潤滑油を足してあげましょう。ただし、適切でない潤滑油を使用すると鍵穴をつまらせてしまうおそれがあるため、必ず鍵穴専用のものを使用してください。

3.歯ブラシなどで鍵の汚れを落とす

鍵は手で持つものであるため、必然的に皮脂が付着しやすい環境にあります。皮脂が付着した鍵は、そのほかの汚れも付きやすくなるといえるでしょう。そのため、定期的に鍵の汚れを歯ブラシなどで落とすことが効果的だといえます。

4.鍵に鉛筆の芯を塗る

鍵に鉛筆の芯を塗ることは「自転車の鍵が抜けない」というトラブルを避ける手助けとなります。なぜなら、芯に含まれる黒鉛が潤滑油の代わりの役割を果たしてくれるからです。鍵穴の中で固まってしまうこともないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

ただし鉛筆の芯の効果は長くないので、応急処置として使用し早めに鍵の交換か鍵穴のメンテナンスをすることをおすすめします。

自転車は基本的に屋外で保管する方が多いと思います。そのため、定期的なメンテナンスをおこなっても鍵のトラブルが起こってしまうことは考えられるでしょう。そのようなときには、ぜひ弊社にご相談ください。鍵のトラブルを適切に解決することのできる、プロの業者が素早く対応させていただきます。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1169/feed/ 0
南京錠の鍵をなくしたときの対処法|業者やピッキングについても https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1164/ https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1164/#respond Fri, 24 Jan 2020 01:17:55 +0000 https://kagi-otasuketai.com/?p=1164

南京錠の鍵をなくした場合は、鍵業者に依頼することをおすすめします。ヘアピンを使ってピッキングする手段もありますが、鍵の知識がない方には難しいですし、施錠の役割を果たす錠前を傷つけてしまうおそれもあります。

また、ハンマーなどを使って壊して開けると錠前はもう使えなくなってしまいますし、誤ってケガをしてしまう危険もあるのです。

こちらのコラムでは、ヘアピンやハンマーなどを使った解錠方法をご紹介していますが、それらはあくまでも緊急時の対処法です。実践する場合は、くれぐれもケガなどしないようにお気をつけください。安全に解錠したいときは、鍵業者への依頼も検討してみましょう。

南京錠は「ヘアピン」で開けられる場合がある

南京錠はヘアピンを使うことで、解錠できることがあります。そのため緊急の場合であれば、身近にあるヘアピンを使って解錠してみるのもひとつの手です。

ただしヘアピンを使って南京錠を解錠する方法は強行手段ですので、錠前を傷つけてしまうおそれがあります。またコツが必要ですので、初めておこなう方であればうまくいかずに失敗してしまうかもしれません。これらのリスクを踏まえたうえで、実践するかどうかを決めましょう。

ヘアピンを使った解錠方法

ヘアピンを使った解錠方法

ヘアピンで解錠する場合は、まず必要な道具をそろえましょう。解錠にはヘアピンが2本必要です。また、ヘアピンを曲げるためのペンチあると便利です。道具を用意できたら、以下の手順に沿って作業をおこないます。

1.ヘアピンを曲げる
ヘアピンは最初U字の状態になっているので、作業がしやすいようにペンチなどで加工します。1本は直角を作るようにL字の形に、もう1本はまっすぐなI字の形にしてください。

2.L字のヘアピンを入れる
次に、L字の形になったヘアピンを鍵穴にさしこみます。さしこんだら、鍵を回す方向に力を入れましょう。

3.I字のヘアピンを入れる
今度は、I字のヘアピンを鍵穴にさしこんで、しばらく動かします。ヘアピンを動かすことで、鍵穴の内部にある「ピン」という部品が動きます。このピンが正しい位置にくると解錠をすることができるので、手探りで動かしていきましょう。

ここまでの作業をおこなうことで、鍵を紛失してしまった場合でも解錠することができます。しかしピッキングは、ほかの方の鍵に対しておこなえば犯罪になります。くれぐれも悪用はしないようにしましょう。

安全ピンでも代用はできる?

解錠作業はヘアピンでなくとも、安全ピンなどで代用することができます。上記でもご説明をしたように、ヘアピンの役割はピンを操作することと、錠を回すことです。そのため、細長くL字に曲げられる形状の固いものであれば、代用することができるのです。

ヘアピンや安全ピン以外にも、クリップや針金などを使うこともできます。ご自宅にある身近なものを探してみるとよいでしょう。

ヘアピンや安全ピンで解錠ができることもありますが、これらはピッキングに特化した道具でもないため、なかなかうまくできないこともあります。解錠ができない方は、業者に依頼をしたほうが、安全かつ確実に対処をすることができるのでおすすめです。

弊社では、南京錠の開錠をおこなっている業者が加盟しております。業者に依頼をしようとお考えの方は、ぜひご利用ください。

ピッキングが難しいときは破錠という手もある

ヘアピンなどでピッキングをする方法以外には、南京錠を壊してしまう方もあります。ただし破錠は、パワーのある道具を使っておこなうことになります。しかし、正しく使用しないと事故につながるため、慎重に作業をしましょう。

ハンマーを使う方法

■ハンマーを使う方法

南京錠は、引っ掛けることで施錠の役割を持つ「ツル」と呼ばれる部品があります。このツルを引っ張りながら南京錠の本体をたたくことで、開錠が可能です。しかし、ヘアピンなどを使って解錠する方法と違って、南京錠が壊れてしまうリスクが非常に高いので、注意しましょう。

スパナを使う方法

スパナを使う方法は、てこの原理を利用して南京錠のツルを破壊します。ツルを破壊するには2本のスパナが必要ですので、用意ができたら以下の手順に沿って作業をおこないましょう。

【作業の手順】
1.ツルの両端をそれぞれ2本のスパナで挟む

南京錠のツルの根元を2本のスパナで挟みましょう。スパナを挟む向きは、南京錠に対して正面からおこなってください。

2.スパナ同士の内側に力をこめる
スパナを挟んだら、内側に力をこめます。力をこめることでてこの原理により、ツルを壊すことができます。

これらの方法は、ピッキングと同様に悪用をすれば犯罪です。決して悪用をしないでください。また南京錠を壊したら、残念ながら再び使用することはできません。同じように施錠をしたい場合は、新しい錠前を取り付けましょう。

また南京錠には、鍵によって解錠をおこなう「シリンダー錠」タイプと、番号によって解錠をおこなう「ダイヤル錠」タイプがあります。新しい錠前を取り付けるときは、今回のようなシリンダー錠タイプでなく、ダイヤル錠タイプのものにすると、鍵の紛失によるトラブルをなくすことができるでしょう。

弊社では、解錠作業や錠前の取り付けなどを請け負っている業者をご紹介しています。そのため、「南京錠を壊す作業は危険そうだから任せたい」「南京錠を壊したけど、もっと高性能な錠前を取り付けたい」などの要望にもお応えすることが可能です。そのようなときは、ぜひ弊社にお任せください。優良な業者をご紹介させていただきます。

南京錠の鍵の紛失で困ったときは業者へ相談がオススメ!

南京錠の鍵をなくしたときに、自力で解錠するには「ピッキングをする」「破錠する」のふたつの方法があります。しかしこれらの方法はコツが必要であったり、作業にリスクがあったりします。そのため、一番よい方法は業者へ依頼をすることでしょう。

トラブルの対策をおこない業者に依頼をすることで、南京錠の鍵に関する専門的な知識がなくとも、開錠をしてもらうことが可能です。また新しい錠前の取り付けをお願いすることもできるので、セキュリティ面も安心です。

業者へ依頼をするときに心配になってしまうのが料金トラブルですが、そのような問題は「業者の下調べをおこなう」「明瞭な見積りをとる」という点を意識しながら業者を選定することで、リスクを減らすことができます。それぞれのポイントについてご紹介します。

業者の下調べをおこなう

■業者の下調べをおこなう

事前に業者の下調べをすることで、減らすことが可能です。料金トラブルなどを起こしてしまう業者は、ホームページに情報が十分に記載されていないケースがあります。そのため業者に依頼をしようという方は、会社情報や実績の有無をホームページで確認しておくことをおすすめします。

明瞭な見積りをとる

見積りをとるのもトラブルを防ぐのに有効です。作業をしてもらう前に見積りをとることで、だいたいの費用を知ることができます。

ただし見積りの基準は業者によって異なり、見積り以外に追加料金が必要になるところもあるので、内訳内容にはしっかりと目を通しておくと、トラブルのリスクを減らすことができるでしょう。

弊社には信頼できる業者が多数加盟しているので、ご紹介することが可能です。弊社は見積り以上の費用を頂かないので、安心してご依頼してもらうことが可能です。また疑問点や不明点は、24時間受付をおこなっているコールセンターに尋ねていただくことで、解消することができます。南京錠はもちろんのこと鍵全般のお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

]]>
https://kagi-otasuketai.com/key_trouble/1164/feed/ 0